食用ホオズキ-品種不明
検索結果 (461件)
-
2015-09-29 どんどん着果するが熟...
食用ホオズキは開花すると虫にやられないかぎりは着果するようで、今はたくさんぶらさがっている。 でもこれからどんどん冷えてくるし(栽培カレンダーはミニトマトなどとだいたい同じなので)完熟までいくかは微妙なところ。昨年は最後まで熟し切れない果...
-
2015-03-27 植え替え
ほおづきを植え付け土をかけ、周りに化成肥料888とバッドグアノをやり、また上から土をかけました。 水やりをして終了。 植え替えは少し早いので、ビニールをかけ保温しながら様子をみます。 曲がる支柱を渡し前面を覆うようにビニールをかけ...
-
2015-01-14 収穫&撤収
結構落果したりして、慌てて採ることが多かったので、全然写真撮ってなかった; 左側がほたるのたまごの採り種で、右側がスイートミニの採り種。 やっぱり、スイートミニはちっちゃすぎる。来年からは育てなくていいかな。 水切れを起こすと...
-
2014-12-07 寒さでピンチだ
トマトの仲間ということもあって、寒さには弱い。昨夜1℃くらいになったので、朝見ると写真のようなピンチな状態になっていた。株の根本はさほど問題はないようだが、上のほう(一番新しい葉や花)は完全にしおれた。復活してほしいが大丈夫かなあ。まだ緑の...
-
2014-12-02 緑の皮のまま、、?
トマトの仲間だから基本的に寒さには弱いイメージがあるが、株は元気だ。でも皮がなかなか茶色にならないので収穫の期間が空きがちだ。味は最近のもののほうがよいし、大きさもある。食用ホオズキも、房なりにさえなればミニトマトの牙城(←トマト戦国時代の...
-
2014-11-12 3個収穫^^
1個落ちてたので、茶色くなってる実を収穫。 1個は外の皮に対して、中の実が大きい^^(左) 小さめのは中の実がパックリ割れています^^; 落ちてたほおずきは中がまだ青いままでした^^;なんで、オレンジ色になってないんだろう。。。?...
-
2014-11-06 待ちきれずに収穫~^...
しろちゃんさんに収穫のタイミングを教えて頂いたんだけど、実がオレンジ色になってるのでどうしても食べたくなって収穫しちゃいました^^;あはは~^^; 自然落下が良いと教えてもらったんだけど、しっかり硬くくっついてたのでハサミで収穫。 ...
-
2014-09-24 これからが旬なのか?
他のみなさんの食用ほおずきとは品種が違うのかもしれないが、どうやらこれからたくさん咲きそうになってきた。ここしばらく、乾燥して茶色になった袋がない。どれもが、熟す途中という感じ。 ところで、収穫したものを人にさしあげるとやはりオレンジ色の...
-
2014-08-15 ついに収穫!
種まきから130日、発芽から105日してようやく収穫にこぎつけた*\\(^o^)/* 姿がかわいいのでそれだけでも価値があると自分は思うのだが、それは栽培者のひいき目というやつか。 かさっとした皮を剥いて果実基部まで反らせると羽根つきの...
-
2014-07-07 変形開始( ´ ▽ ...
最初に開花したものをみると、ホオズキになっていく初期段階となっている。なにが袋の形になっていくのかわかって、なかなか面白い。 ホオズキは、房のようには咲かないが、熟したさまは袋入りミニトマト風だ。 それにしても、なんでこんなプロテクター...