食用ホオズキ-品種不明
検索結果 (461件)
-
2015-05-31 種まき
去年譲って頂いた種が残っていたので蒔きました。確か去年は食用ほおずきだと育てていた物が朝顔だったのでリベンジです。
-
2015-05-30 開花した
今年は生長がたいへん早い食用ホオズキ。花がもう咲いた。これは幸先がいいと思う。
-
2015-05-21 なんと、早くもつぼみ...
食用ホオズキ、早くもつぼみがついている。タネから育てた昨年は収穫時期が冬にずれ込むのが多くて、何割かは満足に熟すこともできなかった。 今年は冬越しした株からの生長のため、とにかく変化が早い。それにしても、多年草とは知らなかった。
-
2015-05-18 畑に定植
ポット底から根が見えてきたので、定植する。 すぐ横で害虫がうようよしてたから、すこーしだけオルトラン粒剤をぱらぱら。
-
2015-05-17 早い生長
冬越しできた二年目の株はどれも生長が早い。同じ場所でナス科の植物を二年連続で育てているわけだが、新しい種をまいたのではないから生理的な障害はないのかな? ニジュウヤホシテントウがまた来ている。どんくさい虫なのですぐ捕まえられるのだけはあり...
-
2015-05-15 またまた
2つ発芽していたのですが、1つが枯れて新たに2つ発芽しました(*^^*) 計3つ。 種まきから28日目ですが、こんなに時間が経ってても発芽するんですね(>_<) 諦め時が分からなくなる…
-
2015-04-29 定植
ライ麦刈り倒し後(http://plantsnote.jp/note/18279/178728/)に定植。 条間約2m、株間90cmです。結構広くとっています。 株間にカバープランつとして、六条大麦を撒きました。 この六条大麦は、6月...
-
2015-04-29 小さな新葉が出た
1株は小さな新葉が出ました。 もう一株は全然動き無し。冬越失敗したのか???
-
2015-04-27 近況
本葉の方が大きくなってきた。
-
2015-04-27 下のほうから葉が復活
冬越しできたものとダメだったものがある。 冬越しできた株の下のほうからは、すでに葉が出てきている。果たしてこのまま放っておいて上の方にも葉が出て、開花につながるのかはわからない。葉が出ても花が咲かないなら冬越しさせるのは私にとっては無意味...