鶏糞
検索結果 (4123件) キーワード : 鶏糞
-
2014-11-24 リーフレタスの収穫
昨日に引き続き今日もリーフレタス7期目(10月5日蒔き)を収穫をした。7期目は8回目の収穫となる。 もっぱらサラダとして食べている。体内脂肪の酸化防止にいいらしい。 3月まで毎日収穫できるよう全部で9期分ある。
-
2014-11-24 チンゲンサイ全7期の...
チンゲンサイは1期目(9月14日蒔き)、2期目(9月21日蒔き)、3期目(9月28日蒔き)、4期目(10月5日蒔き)、5期目(10月12日蒔き)、6期目(10月19日蒔き)、7期目(10月26日蒔き)と蒔いてきた。 2~4期目の様子を示す...
-
2014-11-24 自動給水
自動給水、この前買ったクリスマスローズで試しに設置してみました。 いろいろ考えたんですがその中で一番簡単な方法にしました。複雑にすると失敗したり壊れたりする可能性が高くなりますからね。 構造は簡単。500ミリのペットボトルの下から12~...
-
2014-11-24 ミニチンゲンサイ/ト...
隣の野沢菜プランターと同様、ビニールトンネルを設置しました(^o^)v 防虫ネットの上から、ビニールを被せているので、虫の心配もありません。 本葉が4-5枚になってきました。 間引きと土寄せしてから順調に生長してるみたいです\...
-
2014-11-24 野沢菜/ビニトン設置...
東京でも最低気温が10℃を下回る日が増えてきました。本格的な冬に向けて、野沢菜プランターにビニールトンネルを設置しました(^o^)v と言っても、特大の透明なビニール袋を被せただけですけどね。 一応、上部に換気用の孔をふたつ開けてま...
-
2014-11-16 手狭なプランターとラ...
狭い家のため、プランターの置けるところは限られている。まだ少し置けるところは日当たりの悪いところで、そこへ置くと絶対まともに育たない。 そういうわけでランナーの間は小さなプランターや鉢に収まってもらっている。今はそこで元気に育ってくれてい...
-
2014-11-16 11月16日 京みず...
すっかり忘れていた お鍋の具材必需品 みず菜の種蒔きをしました! 今からでは遅すぎるため ビニールトンネルで発芽生育を促します 畝はタマネギ畝が余っていたため1.2mを使用 1.2x0.5 3条蒔き 両端は早期間引...
-
2014-11-16 今年は遅かった・・
チャンスは何度もあったのに・・そのたびに忘れてた採取・・ 挿し芽・採取と方法は色々・・確実は挿し芽。 待ちに待った開花後の 花がら・・かなり枯れ進み 良い具合に 採取 4‐5個・・来年用に保管 師匠からの依頼もあり確保。 下...
-
2014-11-16 右側の株で
1本だけ残っていた莢を収穫しました。 それで撤収したいところですが、左側の株の蔓が絡んでいるのでそのままにしておきます。 左側はまだ生長していて、収穫はもう少し先になりそうです。 先日収穫した莢の縁が大きく開いたので、子実を取...
-
2014-11-16 雑穀跡 溝切
枕のほうを切り忘れていたので、一輪管理機で溝切しました。 重粘土質の湿田地帯での麦作は、如何に排水をよくするかにかかっています。 地下水位を最低でも畝間の谷より低くし、雨の次の日でも水たまりができないように表面を流してしまうように。 ...