ハモグリバエ 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ハモグリバエ

ハモグリバエ

検索結果 (238件)

  • 2012-05-22 満開!!

    アリウム満開です。 近所の方に「夏らしくなったね~」(暑いから涼しく見えるの意味)とほめてもらいました。 先日の「カツオブシムシ」はいなくなりました。

  • 2012-05-22 2枚目の葉と発芽

    ミョウガ、2枚目の葉っぱが開いていました。 他にも新芽が出ていました。 写真を撮るため近づいたら1本折ってしまった!!!(T T) 何とか成長しておくれぇ~。。。

  • 2012-05-22 差が出てまぃりました...

    左が298円の苗、右が99円の苗なコトは何度も記載してぃるのですが☆ っぃに、その差が歴然としてきました(*^。^*) 伸びはもちろん違ぅのですが、花になるのか? 葉が開く前の状態なのか? 99円にはナィ、蕾のよぅなモノ...

  • 2012-05-22 木ぼけ?

    葉っぱの先が「クルッ!」と巻いてしまっています。 多分「木ぼけ」です。窒素肥料そんなにあげてるつもりはないのに…。 木ぼけをしたら収量が減るとか…。第1番房に実が着いたから大丈夫だと思ってたけど、そんなに栄養満点すぎるなら、もう1つ...

  • 2012-05-21 観察

    ゴーヤ同様、窒素が少ないからか葉が黄緑であまり成長しない状態が続いていた。 この期間を過ぎると、緑の葉が出て、元気に成長しだす。 ホントは植えた直後からこの状態が理想だが、冬場の圃場管理が下手なんだろう。 今年は冬場にも多くの炭素資材...

  • 2012-05-21 観察

    ようやく成長し始めた。 窒素が少ないからか、春先は特に、植えた直後はどの野菜も黄緑になる。 その間、成長もとまるが、おちつくと緑色の葉が出始め一気に成長してくれる。 畑の管理が未熟なんだろうと、毎回痛感する。

  • 2012-05-12 ハモグリバエ・・・

    ハモグリバエが発生してしまいました!!ニームをスプレーしてるのであまり被害は無いのですが、見つけたら潰します。 夏野菜は実を収穫するからハモグリバエなんて関係ない!と思ってたんだけどこれが大量発生すると秋からの葉物野菜に被害が凄いんで...

  • 2012-05-12 九条ネギ・小ネギ 種...

    3月中旬に種まき、温室管理。4月15日定植。

  • 2012-05-12 種まき〜定植

    3月中旬種まき、温室にて管理。 4月8日に定植するも、キスジノミハムシの被害にあい生育不良。春先は毎年被害にあっているような気がする。 4月中旬に2度目の種まき。

  • 2012-05-12 種まき〜定植

    3月上旬種まき、温室にて管理。4月8日定植。 5月に入って気温上昇とともに急成長してきた。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ