2012-05-08
検索結果 (33件)
-
2012-05-08 本葉の成長とアブラム...
本葉も大根らしく育っています。虫はいないかと葉の裏を確認したら…いたぁ~~~~!!集団アブラムシ!! 全部の葉の裏を確認したら、幸い他にはいませんでした。やっぱり毎日の確認が必要ね~。 近くにソラマメがあるから、羽の付いたアブラ...
-
2012-05-08 2粒発芽。
シソは発芽が遅いです。たくさぁ~~~~ん種を蒔いたうち3日目でまだ「2粒」しか発芽していません。長期戦になりそうです…。
-
2012-05-08 ビニール防寒。
中は25℃くらい夜は13℃くらいなので、まだ、ナスとオクラには夜が寒いかと…。 ナスもオクラも暖かい方が成長が良いようなので、ビニールで防寒することにしました。一石二鳥! もちろん蒸れないように穴あきです。穴から虫が入らないよう...
-
2012-05-08 ビニールの防寒。
中は25℃くらい夜は13℃くらいなので、まだ、オクラとピーマンには夜が寒いかと…。 オクラもピーマンも暖かい方が成長が良いようなので、オクラを植えているプランターの中にデカチャンプの鉢を入れ、防寒することにしました。一石二鳥! ...
-
2012-05-08 ビニールの防寒。
日中は25℃くらい夜は13℃くらいなので、まだ、ピーマンとオクラには夜が寒いかと…。 ピーマンもオクラも暖かい方が成長が良いようなので、オクラを植えているプランターの中にデカチャンプの鉢を入れ、防寒することにしました。一石二鳥! ...
-
2012-05-08 ビニールの防寒。
日中は25℃くらい夜は13℃くらいなので、まだ、ピーマンとオクラには夜が寒いかと…。 ピーマンもオクラも暖かい方が成長が良いようなので、オクラを植えているプランターの中にデカチャンプの鉢を入れ、防寒することにしました。一石二鳥! も...
-
2012-05-08 主枝と脇芽の誘引。
今から形を作るために主枝と脇芽を左右に誘引します。 いわゆる「股割り」ですっ。 左右に支柱を立て、それぞれ麻ひもでやさしく誘引しました。
-
2012-05-08 種まき
長い間いっぱい採っておいしく食べたいから、 苗からうえたものとは別に、タネからも育ててみます。 タネを畑に直播きでもいいみたいだけど、 発芽したのに、雑草に紛れたり、雑草に埋もれた過去があるので、 ある程度大きくなるまで苗ポ...
-
2012-05-08 発芽しました♪
今朝(7時頃)鉢に、培養土のつぶつぶを押しのけるようにして、小さなチンゲンサイの芽が頭を持ち上げているのを沢山観察できました。 とても小さな小さな双葉で、培養土の粒とほとんど同じ大きさです。 種まきして3日目にようやくこの世に生まれでて...
-
2012-05-08 いよいよ食べちゃうぞ...
イチゴ、完熟したので食べちゃいますっ!!!初収穫!! 切ってみると中は薄いピンクです。 甘ぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~~~一!!!!!!やっぱり株のまま完熟させると甘さが違う気が… これは「めちゃウマイチゴ」の方だなっ…。