2012-10-22
検索結果 (34件)
-
2014-04-09 まとめ
失敗 毎日の水遣りが必要。発芽まで毎日観察できるよう畑が家からすぐ近くでないと難しいかも。 梅雨の時期に植えればまだ可能性はある? 籾殻かぶせすぎ。
-
2014-04-09 まとめ
失敗 バナナピーマンと近すぎたせいもあるかも。 日照、水不足、花が咲いた段階で追肥もしておくべきだった。 芽かきもしなくてはいけない。
-
2012-10-27 移植
大根の勢いが強くなってきたので、大きいものは畝の肩に少し移動。 間引きしたものは、花壇に移植。
-
2012-10-27 観察(1、2、3回目...
サンチュらしくなってきた!!
-
2012-10-27 発芽と間引き(トンネ...
白菜の空きスペースにまいた種は、いつもより遅かったけど、5日くらいで発芽!! さっそく間引きした。 今回は葉もかぶも食べられるかな?
-
2012-10-27 追肥(4回目)
80日のより50日の白菜の方が生長が早いはずなのに、なぜか逆。。。 しかも種まき時期を1週間ごとにずらしたはずなのに、その差はなし。 種まき時期をずらす時は直播きで、ポットにするときは定植時期をずらすべきかも。 まあ、虫の...
-
2012-10-27 発芽が揃った
でも2箇所だけ芽が出なかったみたい。 狭い株間のとこから移植しなくては。 あと間引きも早めにしなくちゃ!!
-
2012-10-27 観察(全て)
心なしか、虫の被害が減って来て、食べれるような葉が増えている?! だとしたら、やった〜(^▽^)/
-
2012-10-27 観察(1〜4回目)
1回目のと2回目のが同じように見えるのは、間引きが遅かったせいかな? 3、4回目のも、そろそろ間引きしなくては。
-
2012-10-27 観察(3回目)
3回目に種まきしたものは、これくらいの大きさ。 やはりレタス類は虫食いがなくて、嬉しい♪