2013-05-25
検索結果 (239件)
-
2014-02-12 イセヒカリ2012の...
イセヒカリの苗は1週間ずつずらして、陸稲畑を開拓しつつ、移植という過程を繰り返し行った。たったひとりで、鍬や鋤、ショベルで脇を掘り返して畝に乗せ、牛糞堆肥や菜種かす、鶏糞、炭などとまぜて鋤き込み、最後に敷き藁を乗せていく作業がとてつもなく...
-
2013-06-26 人生初の家庭菜園♪
以前は大嫌いだったエゴマ。 5月初旬、サムギョプサルを食べに行ったお店で なんとなく、食べてみようと思い食べてみたら あら?!美味しい!!!d(≧▽≦*d) 味覚って不思議~w で、毎日でも食べたいと思ったけれど エゴマは普通の...
-
2013-06-06 その9:脇芽かき、そ...
10日ほど多忙で日記の更新が出来ていませんでしたが、 写真だけはこまめに撮っていたので、ここでまとめて一気にupします! 25日は脇芽欠きをしました。 木の上のほうの、本芽?なのか、取っちゃっていいのか 素人の私には判断に困...
-
2013-05-28 次週「トレジャガーハ...
こちらは、畑土の方です。 すばらしい出来です。通常より、堀上時期が早いですね 種芋より上につく浅いキタアカリ・インカは拾うだけ 下に付く、シンシアやグランデペチカは掘らないといけないけど 手で3cmくらい土をどければいい感じですね ...
-
2013-05-28 成長中
不勉強のため、オクラの苗を1本ずつ分けてしまった。そういう事すると移植に弱いオクラは枯れるというのでハラハラドキドキ祈りながら見守ってたんだけど、好天に恵まれたからか、なんとか1本も枯れることなく今日に至る!根っこを分ける時、プチプチ音させ...
-
2013-05-27 ジャガイモの近況③
あまり生育が良くないジャガイモ。 ついに枯れてくる株が出始めました。 まだ2回目の土寄せもしていませんが試しに 枯れているキタアカリの株をいくつか掘ってみました。 小ぶりですがイモがそれなりに出来ていました。 残りの株はも...
-
2013-05-26 ラディッシュの収穫
間引きをしようと思いつつも、そのままで放置してしまい 収穫の時期になったので収穫してみました。 小さいものが多いですが、ちゃんといくつかは 赤く丸いラディッシュになっていました。 また9月頃になったら栽培してみようと思います...
-
2013-05-26 小カブの収穫
ほとんどの株が枯れてしまい、これ以上育てても あまり変わらなそうなので収穫してみました。 結果としてカブが出来ていたのは2株だけでした。 一番葉が大きかった株は大きめのカブが出来ていましたが 半分以上、虫か何かに齧られてしまって...
-
2013-05-26 スナップエンドウの収...
スナップエンドウを収穫しました。 下の方の葉にうどんこ病の症状が出てきました。 そろそろ次に植える野菜の準備もしたいので これでスナップエンドウの栽培は終了にします。 ツルなし株とツルあり株の2種類を育ててみましたが 収穫...
-
2013-05-26 サヤエンドウの収穫⑤
サヤエンドウを収穫しました。 下の方の葉にうどんこ病の症状が一気に出てきました。 実つきも悪くなってきたのでこれで栽培は終了にします。 サヤエンドウは一度に採れる量は多かったですが 収穫期間が思った以上に短かったです。