2013-06-08 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2013-06-08

2013-06-08

検索結果 (234件)

  • 2013-06-08 成長

    本葉が大きくなりました。 もうすこしで、間引きができそうです。

  • 2013-06-08 成長

    バジルの葉がいつのまにかとても大きくなりました。 しかし、なかには穴のあいているものもあります。(--;) なんでだろう?

  • 2013-06-08 発芽確認

    2本だけ、ちらっと緑の葉がのぞきました。ほうれん草は高温では発芽しにくいので、発芽がそろうまで日陰の涼しい場所に置いてます。

  • 2013-06-08 水不足で数株枯れまし...

    ほうれん草は過湿だと発芽しないのと、発芽前後は立枯病という病気が出やすいので播種時にたっぷり灌水した後は意識的に水を控えます。昨日、日陰から日当たりの良い場所に移したのに灌水しなかったため数株枯れてしまいました。控えすぎだ~。播種時以来、初...

  • 2013-06-08 触ると一応香りが

    葉の形が気に入っているスイートバジルだが、生長はなかなか早いようで毎日観察のしがいがある。同じシソ科のキャットニップとキャットミントは苗で買ったのでずいぶん茂っている。新しいノートに書くのも悪くなさそう。

  • 2013-06-08 小さいが味はよい

    またイチゴを収穫。相変わらず大きくなる兆しがないので、近々咲く(と期待する)花のほうにエネルギーを費やしてもらうことしたのだ。 味はよろしい♫果実がスーパーなどに出回るのはこれからは季節的に珍しくなってくるので、そういう観点からは楽しい栽...

  • 2013-06-08 本葉が虫にやられた

    隣の鉢でズッキーニの雌花がヨトウムシに食べられ、昨夜この犯人?を捕まえたが、今朝みたらゴーヤーもやられていた。 絶対に許せん。手の届きづらいプランターの場合、対策が遅れがちだからまずは手元にひっぱりだす。 ただ、子猫たちがまた、このプラ...

  • 2013-06-08 ヨトウムシ発見

    今(夜11時)みたら、ズッキーニの雄花にヨトウムシがついていた。気持ち悪い色と模様だ。キャベツによくいるアオムシに比べると体格がいいのが腹立たしい。こんな太いやつなら一晩で雌花を食べられるわけだとさとった。 明日にでも対策しないといけない...

  • 2013-07-19 房として着果

    はやり茎に近い方から先に実を付けていきます。 先に行けばいくほど実は小さいのですが、とりあえず房として成り始めました。 手前の一番大きな実は少し黄色っぽくなりつつあります。

  • 2013-07-15 芽が出ました!

    種を植える時も書きましたが、種らしい種。 となると出てくるのも発芽らしい発芽。 しかも植えてから早いっ!

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ