2014-03-11
検索結果 (99件)
-
2014-08-10 苗切り
苗切り4回 2-3名 計12時間
-
2014-03-17 播種
点撒きにて播種。 種が古いので、発芽しないようであれば、別の品種に変更する予定。
-
2014-03-12 ナス科野菜の種蒔き1...
満を持して、種まき開始です! やった~、やった~ヽ(^o^)ノ 種まきって言うか、浸水ですけれどね~w 苗が出来すぎたら困るので、今回1品目あたりの種の個数は、少なめに蒔いていますが、1回目の発芽状況を見て2回目以降の個...
-
2014-03-11 発根?
根っこらしきものを確認(^.^) おちょこでは小さくて根っこが伸びたときが心配になり、空き瓶に変えました。 海苔の佃煮が入ってた空き瓶です…(笑)
-
2014-03-11 朝:今朝の冷え込みで...
午後:播種した部分に水やりをしようとしたら、お近くのご意見番さん達が「必要ないよ~」とおっしゃったので、水やりをせずに退散。霜で種が浮いちゃったかもしれないし、発芽が危ぶまれる・・・<完>
-
2014-03-11 カニ殻パウダー自作
真冬に家族で食べたカニ料理から出た殻で粉末を作りました。。 外の雨の振り込まない場所に出して干す(1,2ヶ月ずっと、カラカラになるまで)。 足で踏んだりハンマーで叩いておおまかに割る。 フードミルで粉末に。 という手順。 ...
-
2014-03-11 コンポストの更新
11月22日に新しく設置したコンポストが一杯になったので別の場所に新しく設置。 コンポストで熟成させていたものをさらに土に埋めてしっかり完熟させるつもりだったのだが、父がさっさと畑の畝に埋めてしまったらしい。。。 大丈夫かねえ…(^...
-
2014-03-11 浸水開始
同じ品目を何回かに分けて種まきすると、日数計算が面倒になるので、一斉に種蒔きするものたちの種まきから定植までの記録を、個別のノートとは別に、ここで一括管理してみようかと思います。 というわけで今日は満を持して、ナス科1回目の種まき...
-
2014-03-11 偽物の登場
発芽と思いきや雑草でした。 寒い日は屋内に運びかわいがっていますが、まだ出てきません。