2014-03-31
検索結果 (138件)
-
2014-03-31 栽培後記
期限ぎりぎりの播種だったためか、収量は少なかったです。 この品種は莢の大きさに対して子実が小さいので、煮豆ではなく莢食に適しているように思います。 それと株数はもう少し増やした方がよかったのかもしれません。 この夏には別の...
-
2014-03-31 週末に降った雨を受け...
ようやく発芽しました。 覆土・鎮圧の要領がよく分からず、適当にレーキで均して足踏みしたのですが、 無事に芽を出してくれてほっとしています。 均等に播いたつもりでも片寄っていました。
-
2014-03-31 プランターへ移植
最高気温5℃ 最低気温0℃ ついにこねぎさん達をプランターへと移植する日がやってまいりました♪ ミニプランターに3~5cm間隔で3本ずつ、植えていきました。 これからまたスーパーで買われてくるこねぎさん達のためのスペースも残っておりま...
-
2014-03-31 種まき
最高気温5℃ 最低気温0℃ 65cmプランターの半分に2条15粒まきました。
-
2014-03-31 種まき
最高気温5℃ 最低気温0℃ 65cmプランターの半分に2条15粒まきました。
-
2014-03-31 種まき
最高気温5℃ 最低気温0℃ 65cmプランターの半分に40粒ばらまきました。
-
2014-03-31 種まき
最高気温5℃ 最低気温0℃ 65cmプランターの半分に2条蒔き15粒蒔きました。
-
2014-03-31 種まき
最高気温5℃ 最低気温0℃ 2年前の種のため、発芽率が低下していると踏んで、8号プランターに15か所2粒ずつ、計30粒蒔きました。
-
2014-03-31 新芽たち
新芽もぐんぐん。 枝分かれ成長も確認。
-
2014-03-31 さらに間引き
風通し悪そう。もう少し間引きする。