2014-05-31
検索結果 (632件)
-
2014-07-31 田植え
近くの田んぼで、田植えがはじまってる!と思ってから、ダラダラと1週間遅れての田植えとなりました。 ケツの底にスギナなどを敷き詰めるとよいと教わったので、お庭に売るほど生えてるスギナをこれでもかとばかり敷き詰めて、庭土と培養土を混ぜ...
-
2014-07-11 ボリジの栽培と自家採...
種が出来始める時期に前後して必ずアブラムシが発生しますが、 自宅栽培では種が出来る時期になると 同時に株が弱り始めるため其のタイミングでアブラムシの被害にあいます 其れも時期同じくしてテントウムシがやってきて卵を産むため 産卵前...
-
2014-07-05 定植
カッコウ鳥が鳴いたのでトマト苗を定植しました。 畑は二週間前に耕起&施肥(石灰・野菜用有機肥料・マグアンプ)し、一週間前に畝立て&マルチがけしてあります。 6株を二列に分けて定植。 狭い土地なので、苗同士の間隔が近いです^_^; ...
-
2014-06-02 ミニトマト 標準サイ...
ミニトマトは順調。 第一花房はサイズだけなら店売りのやつと同じくらいまで育ってきた。 あとは赤くなるのを待つのみ。 花も第五花房が見える。順調にいけばかなり大量に取れるだろうなぁ。 わき芽もそれなりに育つ。第一花房に花が咲いた。...
-
2014-06-02 リーフレタス 回復し...
黒い斑点が出る病気にずっとかかってたけど、ほとんど気にならなくなってきた。 左遷組も順調に育っている。 というわけで、収穫。そのままサラダにして食いました。 なんか、このレタスって、店のレタスと違ってかなり苦いんだよなぁ。 ...
-
2014-05-31 バケツ3人組の悲喜こ...
同じバケツが3つ並ぶことになったので、それぞれに名前を付けて管理することにします。 さて、直播組のガイアです。1株に本葉らしいものが出てきました。今後の生長が楽しみです。 そして元育苗組のマッシュでは悲劇が。発芽中の種が1つすっ...
-
2014-05-31 今日の様子
先に植えた第一陣の子葉はほとんど枯れ落ちてしまいました。今のところ大きなわき芽はありません。 でも、後に植えた第二陣からは子葉の付け根にしっかりと、かわいいわき芽があります。比較のためにこのまま育ててみます。たくさん実がつくといいんだ...
-
2014-05-31 今日の様子
ぐんぐん成長しています。 植木鉢の端に植えた(土の中につっこんだだけの)わき芽も成長しています。これからどうなるのか知りたいので、そろそろ単独の植木鉢に植え替えるつもり。でも、わき芽に実がならないように処理されているものもあるとか。ん...
-
2014-05-31 本日のつぼみの様子
少しつぼみが膨らんでいるような気がします。開花が待ち遠しいな。 ツルは4本で育てるのが標準、という記述をネットで見つけました。各号機、思わぬ方向に伸びつつあるツルを1本ずつカットしちゃいました。なんかもったいない。けど、きっと思い切り...
-
2014-05-31 今日も、孫蔓を切って...
やってますが、なにせもう実がいっぱい。これって、やっぱりむりよなあ。よくよく見ると、10センチほどに実が育っている株は、葉が黄色くなってます。え~っ、これで終わっちゃうの!! まだ小っちゃい実ばっかりだよ!!! これじゃあ、小っちゃすぎ...