2014-06-22
検索結果 (437件)
-
2014-06-22 雨除け傘の取付け方。...
「へそ」の部分は無くても良いのですが、洗濯ばさみで固定する事ができるので便利です^^ ネットの間にくるっと通して重なった部分とネットを一緒に洗濯ばさみで挟み固定。 バランス良く反対側も洗濯ばさみで留めて完成~^^! これで...
-
2014-06-22 雨除け傘の作り方。。...
〇用意するもの 書類用のビニールファイル(やわらかいやつ)1枚 ハサミ 洗濯ばさみ 3個 ①ファイルをハサミで丸く切ります。 ②中心少し手前まで切り込みを入れ、そこからちいさく半円状に切ります。「へそ」み...
-
2014-06-22 1番雌花・2番雌花・...
雌花の出来た所に目印にふせんをつけました。 虫が来て受粉を手伝ってくれるかと期待して「黄色」にしてみました。 それぞれの子づるの1番雌花・2番雌花・3番雌花です。 受粉に失敗したものは、茶色くなって枯れていきます。
-
2014-06-22 星型白キュウリ~^^
これまでに7本は収穫しました。 次々、開花中~! 以前買ってた キュウリの型!星型あった~! キュウリがまだ小さい時にセットします。 パッツンパッツンになったら、型から外します。 キュウリは午前中に日が当たる半日蔭くら...
-
2014-06-22 今年は「白キュウリ」...
今年は「白キュウリ」! GWに苗が届いて植えつけ~。 親づるが2m位に伸びたので摘芯。 6月頭、葉にうどん粉病が出始めました。1ℓのペットボトルに「カリグリーン」を分量通りに作り、葉の裏表丁寧に散布。 途中雨の日があったけど...
-
2014-06-22 障害
1本収穫したが、片側が表面の色が抜けざらざら。上になっている幼果たちは曲がってしまっていて、曲がっている箇所を見たら同じように色が抜けている。水分不足なのか肥料不足なのか、病気なのか・・・キュウリは難しいなぁ。
-
2014-06-22 支柱立て・冬越・誘引...
部屋の中で冬越しました。冬の間は1mくらいしか育たず、春先にベランダに出したらグングン成長しています。 他の2つのパッションフルーツは遅霜に当たってしまい、葉っぱが縮んで1度成長が止まったのに、この子は寒さ知らず~^^ びゅんっ...
-
2014-06-22 冬越しの後、剪定、植...
あれから家の中に取り入れて冬越ししました。暖房のついた部屋ではなかったけど、水を控えめに管理したら、春前まで葉っぱがついたままでした^^ んで。剪定~。実が着いたところの枝には、次実が付かないようなので刈込! 親ツルを確認しながら、...
-
2014-06-22 初収穫
ここ1週間くらいかけて赤くなった実を2個収穫。 大きさは売られてるものよりも1回りくらい小ぶり。 感触は固めで大丈夫なんか?と思ったけど、 切った断面はゼリーと種がちゃんと入ってて、味のほうは予想に反して 甘くてフルーティー...
-
2014-06-22 2014/6/22 ...
ポットに播いた和綿を地植えにしました。 みんなだいぶ大きくなりました。 薄茶が一番生育が早く、緑綿が一番ゆっくりなようです。 ダメもとで地植えにした苗たちはとっても小さいながらも本葉が増えてきました。