2014-06-30
検索結果 (389件)
-
2014-06-30 カボチャ
自然に任せていたけど こうも、何個もなると ご機嫌になるな 1個1個写真撮ろうと思ったけど・・ 数がつかめない 今後は、カボチャのくび見ながら 摘み取ろう。。 30センチ下に 堆肥と油かすひいて 埋めてから そ...
-
2014-06-30 記録★
蔓が伸びてきて、花も咲いて・・・。毎日眺めているだけで幸せな気持ちになります♪ 今までの覚書として・・・ 南に向かって右側1番、左側の上2番、真ん中3番、下4番つると名付けました。 1番蔓は、1番花に受粉、枯れずに大きくなっています。...
-
2014-06-30 観察
まくわうりって、こんなふうに育つんですね!(・∀・) っていうか、この間本をパラパラめくっていたら、 まくわうりって韓国では夏の年中行事で使われるほどメジャーらしい。 日本では?っていうか、少なくとも関東では存在すら知らな...
-
2014-06-30 キターー!
2日不在の間にかなり成長! だけど、島オクラって見たことないからイマイチ収穫時期が分からない(^_^;) 調べて早く収穫しなきゃ! まがってるのがあるけど、、肥料不足? 2日間急に天気が良くて水やりできなかったから??
-
2014-06-30 かなり深刻ながらも開...
病気?害虫?が深刻化しており、2日不在の間にもう枯れかけていました(T_T) そんな中、開花してる!!なんだか頑張ってる姿を見て申し訳なくなってきた(T_T) プランツノートの先輩から教えて頂いた薬剤がなく、とりあえず家にあったのを持っ...
-
2014-06-30 初めての人工授粉
朝確認したらもう一個のトウモロコシもヒゲを確認。 天気も良いので前列二つのトウモロコシに人工授粉をしました。 ちょっと揺らすだけど凄い花粉が飛ぶんですね。 ちょっとビックリ‼︎ 雄穂を少し切ってヒゲにペタペタ。 ...
-
2014-07-03 ツタンカーメン開花
ツタンカーメン様の赤い花も開花しました✿ 絹さやも、次々咲いています。 収穫も近い☆
-
2014-07-03 うどん粉病
蜂が来ていたいので受粉はおまかせ.葉にうどん粉病が出てくるが、蔓先には勢いあり.
-
2014-07-03 うどん粉病
葉に毎年恒例のうどん粉病が出てくる.これを抑えることはできないので、気温が上がっておさまってくるまでの辛抱.これから実の成熟が進むので、葉もくたびれてくる.
-
2014-07-03 ④もいろづく
期待の④も色づいてきた。