2014-07-16
検索結果 (418件)
- 
               2014-07-17 なんとっ! 2014-07-17 なんとっ!6月26日頃にバッタに食われまくってダメになったと思われたトマト横のバジルが、元気を取り戻してきてるぞ! さすが、スタープラチナ\(^-^)/ 葉っぱ全部取り除いて、茎しかない状態からよくここまで成長したもんだ! 単独バジ... 
- 
               2014-07-16 モモ「大久保」と「白... 2014-07-16 モモ「大久保」と「白...袋をかければ農薬なしでいけると思ったが甘かった。袋をかけた9割方は虫害ないし病害でダメになった。成ることは分かったので来年は栽培法をよく調べてから行いたい。写真は虫害ないし病害を免れた数少ない貴重なモモ。 
- 
               2014-07-16 コバエがホイホイ( ̄... 2014-07-16 コバエがホイホイ( ̄...「トリプルクラウン」は落ちる直前がおいしいと知った(^ω^) 直前といえる期間が短いので評価が割れるのはやむをえない。実際、それ以外のタイミングで摘んだら酸味が強く、期待はずれになる。 そのため、熟期が来た果実をいつでも摘める状態にある... 
- 
               2014-07-16 観察 2014-07-16 観察アケビの写真撮ってたら、爬虫類っぽいのがいました。 とかげよりも3〜4倍くらい大きくて、青光りしてヌルヌルしてます。 以前からチョロチョロしてるのをときどき見てるんですけどね。 激写しようと思ったけどすばしっこくってシッポ... 
- 
               2014-07-16 観察 2014-07-16 観察叔母がやたら長いほうを食べてみたけど、まずかったと言ってました。 「もっと真っ赤になったらおいしいのかしら?」と言ってたけど、 それほどおいしくないはず。 去年もこれが生えてきて、育ててみましたが、あまりおいしくなかったん... 
- 
               2014-07-16 綿花の現況 2014-07-16 綿花の現況1週間以上前に撮影していたのをアップし忘れていました。 ひと雨ごとに大きくなってきました。 さすがにアメリカ産は葉が大きめで、全体がごっつい。 和綿達は相変わらずか細く小さめです。 虫に食われながらなんとか大きくなっ... 
- 
               2014-07-16 終わりですね。 2014-07-16 終わりですね。これはもう終わりだな。 結局鳥のえさでしたが・・・・・・終わります。 「失敗点」 株間狭すぎ 種まきすぎ ネットは確かに“途中から”は必要だった。ナメクジやエカキムシが敵 涼しいうちに大きくするが吉 リベンジしたいよう... 
- 
               2014-07-16 親戚の家で出来たキャ... 2014-07-16 親戚の家で出来たキャ...ダイソーはやどりキャベツ。親戚にあげた苗が、こんなに立派なキャベツになって帰って来ました。 広い借り畑がある家なので、ぐんぐん育ったのね・・・・・・羨ましい。 こうなるはずだった、の見本として写真をとりました。 うちのはもう、... 
- 
               2014-07-16 キュウリまたまた栄養... 2014-07-16 キュウリまたまた栄養...肥料をあげました。すぐ黄色くなるなぁ。 根本に植えたマリーゴールドさんが栄養を吸っちゃってる? 違いますね。肥料大好きキュウリだもんね。 袋栽培で形の悪いキュウリ発見! 葉は小さいのに、出来るもんですねぇ。 
- 
               2014-07-16 初収穫! 2014-07-16 初収穫!おそらく、自然受粉してからだと1ヶ月以上が経過したと思われる小玉スイカ第1号。 収穫の目安とされる、巻きヒゲが茶色く枯れてしまっているのを確認した上で、思い切って収穫してみることにしました。 小玉・・・と言う割にはけっこう重たくて、計り... 












