2014-07-23
検索結果 (331件)
- 
               2014-07-28 ベニバナの自家採取(... 2014-07-28 ベニバナの自家採取(...開花が終わり花弁を絞るように花房が生長してくると その中で種の成熟が始まる合図その兆候が始まったのが 台風が過ぎたころで さらにぐずついた天気が続いたため採種を断念しました 摘み取りの合図は、はみ出た花弁が枯れたころに 晴... 
- 
               2014-07-24 収穫しました 2014-07-24 収穫しました種を植えてから70日目、頃合と思い収穫しました。初めてのエダマメ栽培で途中暑い日や台風もあってか思ったほど豆がとれませんでしたが、それでも収穫できてよかったです。 ちなみにとったエダマメは味噌汁に入れて食べました。 
- 
               2014-07-24 黄もち玉蜀黍の栽培(... 2014-07-24 黄もち玉蜀黍の栽培(...本日で黄もちとうもろこしの収穫をすべて終えました 畑には時間差で直播をしたとうもろこしがありますが せっかくだから其のままにしておくことにしました 茎は大地にしっかり根を張っているので 少々では折れないし風にしなるから キ... 
- 
               2014-07-23 液肥スーパーリカ散水 2014-07-23 液肥スーパーリカ散水先行購入してた、デライト、パウダーブルー、オクラッカニー、コロンバスと、ハイブッシュ系に「液肥スーパーリカ」を600倍程度の希釈で散水しました。 その他のラビットアイ系は、夏枝も順調に伸びてきているので見送りです。 これから夏本... 
- 
               2014-07-23 収獲♪ 2014-07-23 収獲♪残り9本を収穫して栽培終了。 少ない土でも12本とも一応トウモロコシらしい形になって 美味しくいただくことが出来ました\(^o^)/ 今回は皮をむいて食べられる部分だけ蒸し茹でしました。 栽培中ヤングコーンは5本しかとれなか... 
- 
               2014-07-23 収穫 2014-07-23 収穫今年は実験的にこの畝幅で三列にして、 さらに一株に一つのとうもろこしではなくて、 適当に放っておいたのですが、 やっぱり2列で一株に一つのほうが断然いい気がします。 今年のとうもろこしは小振りだし、 一株に二つ... 
- 
               2014-07-23 袋かけ 2014-07-23 袋かけ袋かけしません!! 色々と調べてみたところ、袋かけは必須ではないみたい(^^) 防虫、防鳥などのために必須とする人もいたけれど… うちは防虫ネットとビニールで覆っているので、まず鳥は大丈夫かと。 台風は別として、悪天候でも安心さ... 
- 
               2014-07-23 八つ収穫( ´ ▽ ... 2014-07-23 八つ収穫( ´ ▽ ...ひっぱるととれるのがあったのでまとめて八つ収穫した。酸っぱいのと甘いのとがあるがその差は大きい。収穫タイミングが非常に難しいのがよくわかる。 それにしても、細かい虫がよく来る。鉢で栽培するなら、虫が来ないよう最後は室内へ取り込んで収穫どき... 
- 
               2014-07-23 枝咲きヒマワリ 2014-07-23 枝咲きヒマワリ種の袋に書いてあった枝咲きヒマワリって どういう意味かなって思ってたけど 枝がたくさん出て花が咲くっていうことだね! 上のツボミの横からツボミが出てきたし 葉っぱの付け根からもツボミが出てきたし たくさん咲くのかなー 
- 
               2015-01-01 収穫 2015-01-01 収穫葉枯れてきたし、そろそろ収穫した方がいいのか? と思って、とりあえず1本抜いてみました。 ちっちゃいけどちゃんと人参になってる!! すごい!!! 感動です。 












