2014-09-17 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2014-09-17

2014-09-17

検索結果 (292件)

  • 2014-09-17 観察

    ネギと違ってニラは元気です。 私の青写真では、いまどき巨大になっていて、 畑デビューしたネギの横に定植する予定だったのですが・・、 なんか無理そう。 こんなヒョロヒョロしたの置いといたら、 叔父が別荘から帰って...

  • 2014-09-17 オルトラン散布

    ノートのタイトル「わき芽」が「わきが」に見えてしょうがないので、 「脇芽に」変更しました。(`・ω・´)キリッ 昨日植え付けしたのですが、 ちゃんと根付いているようで一安心。 虫に食われていたので葉の裏を確認したら、...

  • 2014-09-17 テーブル ビオトープ...

    ビオトープ ドイツ語で生き物(Bio)がありのままに生息活動する場所(Top)を意味する合成語。 動物や植物が恒常的に生活できるように造成または復元された小規模な生息空間。 だそうです。 キッチンのテーブルの上でメダカを...

  • 2014-09-17 今朝も3,000円(...

    ・芋虫にやられたっぽい虫食いがあって5個ほど捨てた。 ・尻腐れも出てきた。かなりCaやってたのに。これだけ実ると足りないらしい。 ・テントウムシだましに実をなめられたように、まだらに変色しているところがあったけど、カメムシが吸汁した跡だ...

  • 2014-09-17 ゆっくりな成長

    確か種を蒔いたのはTOKIOの城島リーダーが一生懸命走っていた頃だと思われます。 野沢菜と同じ防虫カプセルに入れて育成中。 ダイソーの水切りトレーに換気扇フィルターを敷いて 培地は水でふえる用土使用。 肥料は微粉ハイポネ...

  • 2014-09-17 成長中

    お盆前に種をまいた中葉しゅんぎく。 同時期に蒔いた野沢菜に比べてゆっくりな成長です。 しかもトレーの空いた所に野沢菜を混植しちゃったので 主役のはずのしゅんぎくが肩身が狭そうな感じΣ(*ノ´>ω<。`)ノ アチャー しゅ...

  • 2015-01-14 金からまつ収穫

     山のハタケの、ちょっと早咲きの黄菊です。

  • 2014-11-05 食べてみました

    味はメロンよりも薄い感じですが私は好きな味かな(^^) 他の4つは冷蔵庫へ~

  • 2014-09-23 ダンゴムシ 食害

    不織布のべた掛けをしているので芋虫被害はないのですが、ダンゴムシの食害がひどいです。 予備の苗を残しておいてよかった。 トイレットペーパーの芯で苗をガードしてみました。 ダンゴムシにも効果はあるのか?

  • 2014-09-23 これも黄色く

    昨日まで緑だったのに、もうこんな。 取って置いておいたところ、夕方にはさらに黄色くなって割れていました。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ