2014-11-21
検索結果 (120件)
-
2014-11-21 時々葉裏も確認・・
普通の苺・白い苺問わずこの時期も観察してないと困るのが やっかいな虫・・ アブラムシはまだまだこの気温でも生きてます 寒くないんだろうか・・薬剤散布後筆で払い飛ばす。周辺にも ついでに・・特に水まきの時の泥はねで葉裏に色んな細菌が付着...
-
2014-11-21 害虫に要注意
寒い・・ほんと。等と言ってる間に『野菜・苗・花』には害虫が ひそかに音もたてず忍び寄ってます。もう虫の害は無い・・?。 居ます 葉裏にびっしり。 特に新芽・新葉は美味しいのか? います います・・・ まだまだ安心の出来ない日々。...
-
2014-11-21 悪魔の囁きに屈服……...
じぇじぇっ? いつの間にこんなものがっ? 夕べはここかしこのからの悪魔の囁きに耐えて眠りについたはずなのにっ? ( ; ゜Д゜) あうあう マシュ混合? あっ ラナンキュラスじゃんかっ なしてそんなもんまでっ...
-
2015-01-05 今日の様子
いつ採ったらいいの?
-
2014-12-20 1回目の追肥
追肥、化成888を根の周囲に適当に、その上に野菜用の土を盛って茎を押さえた。
-
2014-11-29 収穫
全株収穫 例年と比べると数も少なく小さかった 親芋が太ってないので栽培期間中通して肥料不足ぎみか
-
2014-11-21 カラー 畑地性 球根
畑地性のカラーは寒さに弱くて植えっぱなしでは冬越しができないようなので10日くらい前に掘りあげて乾かしてた。 乾燥したから根っこを取った。台所ネットに入れて室内で保管。春まで上手に保管できるかな(^-^)
-
2014-11-21 刈取り・乾燥
村中の黒大豆は、まだまだ青いですが、とりあえず刈り取って干しました。 時間がかかると思いますが、ここは自作の予定がないのでじっくり干したいと思います。
-
2014-11-21 収穫
結局、獣害は皆無。 で、葉っぱの収穫もなし。 種だけ取りました。 シソの実でなんか料理してみようと思います。
-
2014-11-21 収穫
小さい小さい、種芋より小さいであろうウコンが収穫されました(汗 来年の種芋になるんだろうか?