2014-11-22
検索結果 (204件)
-
2014-11-24 今の様子
まだ巻いてない? これでも防寒対策としてひもで巻くのでしょうか。 増土と化成肥料の追肥をしました。
-
2014-11-24 今週の様子
少し混んできたので間引いてみた
-
2014-11-24 今週の様子
ほとんど発芽ができたかも。今度はうまく育ってほしい
-
2014-11-24 栽培終了
薬味など、必要になった時に掘り上げて来た小ショウガ。 そうは言っても、そんなに大量に使うことはありません。 そうこうしている内に、葉っぱの色がだんだんと黄色っぽく枯れ始めてきました。 元々は、南方の暖かい地域原産の作物。 温暖な土地...
-
2014-11-24 今年最後の収穫
寒くなってきたからか、実が大きくならなくなったので、残りの実を収穫した。
-
2014-11-23 浸種
この品種は当地方では播種適期が11月10日~20日ということになっています。 浸種をすると3日くらい早播きしたくらいの効果があるというので、浸種した種を23日に播いて、20日に播いたことにします。
-
2014-11-23 耕耘
湿害の激しい圃場なので、溝切をしっかり。 しかし、溝切もなかなか手ごわく、ねっとりの不透水層が待ち構えています。 ゴロ土が多いです。
-
2014-11-23 耕耘、溝切
獣害田です。 半分は3月青刈り、緑肥で後作にショウガや食用ほおずき。 半分は種取用で。 たくさん取れたら粉に引いてもらおうかな?
-
2014-11-22 寄せ植えにしてみまし...
画像1枚目は神刀と若緑の寄せ植えです。 画像2枚目は爪蓮華・紀の川・姫緑・キムナッキー・ゴーラムの寄せ植えです。 管理が悪くて状態がよくありませんが、クラッスラ系をまとめてみました。
-
2014-11-22 11.22 みずなこ...
育っているのかな・・・ そういえば、PlantsNoteさんにもらった ちんげんの種も混じっています。 順調に育っています。 !!!画像が真っ黒になってうまくアップできません!!! 地震の影響? <追加> どうもフ...