2014-12-03
検索結果 (205件)
-
2014-12-03 ダイコンの防寒
ダイコンが土からでている部分は凍傷を受けやすい。土寄せして防寒した。急いで行ったのでまだ土から出ている部分もある。後日確認がてら再度行う。
-
2014-12-03 サトイモの掘り出し
急に冷え込みが強くなったので急いで残り3畝のサトイモも掘り出した。掘ったサトイモは土中保存する。過日掘った穴に運び込んだ。一輪車で6杯分あった。
-
2014-12-03 ショウガの掘り出し
急に冷え込みが強くなったので急いでショウガを掘り出した。十分に食べられるほどの量がなかったのでほとんど来年の種に回す。ショウガは寒さに弱いので保存は室内で行う。
-
2014-12-03 ソラマメの防寒
ソラマメも防寒した。 防寒には防虫ネットを活用した。キャベツ、ハクサイの防虫ネットはもう必要ないのでそれを活用した。
-
2014-12-03 スナップエンドウの防...
スナップエンドウも防寒した。 防寒には防虫ネットを活用した。キャベツ、ハクサイの防虫ネットはもう必要ないのでそれを活用した。
-
2014-12-03 スイートスナップの防...
スイートスナップを防寒した。 防寒には防虫ネットを用いた。キャベツ、ハクサイの防虫ネットはもう必要ないのでそれを活用した。
-
2014-12-03 霜柱
・マルチをしていない側に霜柱発生。それほどダメージは受けていないと思う ・一旦マルチを取り去って明日どうなるか確認してみる。たぶん明日も似たような気温になる ・雨が降ったのは2日前 ・土の温度は深度約8cm。表層部はもっと温度が低い
-
2014-12-03 春を待つジャンボブラ...
ジャンボも新芽が出てきた。新芽同士の間は広いので葉数や花は少なくなるのかも。とすると、やはり剪定でもしたほうがいいような気がする。しかしまだ取り木をつくる途中で、簡単にカットしてしまうのも躊躇する。
-
2014-12-03 脱穀
強風で倒れた稲木の分だけでもと、タマネギ定植が終わった15時半から脱穀。 なんとか日が暮れる前に片が付きました。 あと一日あれば大豆系の脱穀は終わるかな? 正月までには選別して店に出さないとね!!
-
2014-12-03 間引き
間引きました! こんなまき方しなければよかった! 間引きも大変だし、種ももったいないです。(´;ω;`) 間引き菜は卵と炒めてみました。 おいしかったです。