2015-03-31 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2015-03-31

2015-03-31

検索結果 (234件)

  • 2015-04-10 ニンジン春の種まきで...

    ニンジンは発芽に光が必要&極度に乾燥が嫌い。 だから種蒔きの穴は開けない&雨が続く天気を確認して種蒔き! 今日はベストだ!! 1.深く丁寧に耕す 2.種を畑に線を描くように置く(土に溝や穴は開けない) 3.種の上にもみ殻の薫製をまく...

  • 2015-04-08 双葉の赤ちゃん

    双葉の赤ちゃんが見えだした☆ 黄色ズッキーニより成長がほんの少し遅い感じだったけど、追いついて来た! 1つ、いつまでも芽が出ないポットがあった。 もう出ないんだろうと諦めてたけど、今頃になってやっと芽が出た(>_<)

  • 2015-04-06 福岡より

    【ジャボチカバ 小葉 接木13年】 ジャボチカバ小葉は実はいちばん美味しいけど、花芽がつくのに年数がかかるという情報をネットでよく見かけていたので手を出す予定はなかったのですが、、、 オークションで今年花芽がつき始めたという苗を...

  • 2015-04-01 そしてこれはプンタレ...

    たま==に違う種が混ざるとか見たことがあるな==なんて思い出しました。 1株とっても成長が遅いと思っていたけど、種類が違ったのかも、 このまま食べるものなのかな?? 全体写真右側手前、色も薄いし。ギザギザも来ない。

  • 2015-04-01 3株きた==(*\\...

    お外で育てていたプランター3つ一緒にどうだちきました===!!! 急にあったかいからきましたね=== 最初の写真は、なり立て、まだ深いところがもしゃもしゃしてきた。 他は伸びてきてます。 先に収穫した、簡易温室育ちより大きな...

  • 2015-03-31 今年もキュウリを食べ...

    去年作って、採れたてはこんなに美味しいのかと感動したキュウリを今年も作ります。 品種は変わり映えしないけど『味さんご』と『フリーダム』。 『味さんご』は四葉系というトゲがあるタイプで、数は『フリーダム』よりとれないものの、瑞々しくて...

  • 2015-03-31 発芽♪

    う~~~ん 発芽率悪いなぁ 芽はでたけど、タンゴが1名/6粒、ボレロが2名/6粒 世界の花の種で買ったから? 元々発芽率悪い? う~~ん??? まぁ、ちゃんと育って花を見られますように♪ タネまきデータ...

  • 2015-03-31 ルートンとメネデール...

    グラパラリーフは朧月を食用に品種改良したもので、スーパーの野菜売り場で売っています。 この葉を土の上に転がしておくだけで、葉っぱの付け根から根っこがでて、さらに芽も出るらしいです。ちなみに、店頭のパッケージ内でも根っこや芽が出ることが...

  • 2015-03-31 Monilaria ...

    顕微鏡で見たけど、糸の発生源はどうしても見つからなかった。。。 丁寧にコロマイトを散布しておいたのが、1枚目。 モニニ、帰ってきてくれ。俺が悪かった。 昨日の写真の糸の部分を拡大して物を2, 3枚目に載せるけど、おわかりい...

  • 2015-03-31 今年はタネから始める...

    昨年まで育てていたキャットニップが冬越しできなかったようで、念のため買っておいたタネをまいてみる。 ミントはたいてい地下茎で増えてくれるのでタネから増やした記憶がないが、発芽さえすればたぶん大丈夫だと思う。土は粒状培養土や堆肥を混ぜたもの...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ