2015-04-05 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2015-04-05

2015-04-05

検索結果 (308件)

  • 2015-04-05 次々と赤い実が~

    今日のフロリダ:快晴 30℃~21℃ どんどん赤くなってます。今のところ雨が降ってないので一個も割れずに綺麗な実のまま収穫できてます。

  • 2015-04-05 支柱立て

    今日のフロリダ:快晴 30℃~21℃ 成長する前に支柱を立てました。早く大きくな~れ。

  • 2015-04-05 チャイブ 復活

    去年横浜から、持ち帰ったチャイブ キッチンの窓エリア用に半日半日陰で育つ花を探していて見つけた花です。 花目的で植えたのですが、育てた感想はハーブのネギバージョン、しかも風味はニンニクという不思議な植物でした。 キッチンの窓に生えてい...

  • 2015-04-05 今年は元気?

     今年は元気だと思いたい・・・。 今年こそ実を食べてみたい・・・。 去年の不作で、もう期待をしておらず、 今年は4株だけしか作っていませんでした。 で、花芽が付いていないのが半分ぐらい・・・。 この種類は私にとって...

  • 2015-04-05 ハーベリーポットセッ...

     今までハーベリーポット分解していたのですが、 種類ごとにまとめるためにセットしました。 日当たりが偏るのでまめにクルクルまわさないといけません。 今年は葉欠きを怠ってしまい、葉がいっぱいです。 画像は水をやって直ぐなの...

  • 2015-04-05 少し生長しました

    本当に少しだけ生長。笑 苗の時点での育ちの悪さをいつ頃カバーできるか、キイチゴ類では割と早めだとか。毎日チェックするのが楽しみになるような変化がある品種ではないのかもしれないが、そこはラズベリーだから、いつか急生長しだすと信じます笑。

  • 2015-04-05 肥料はしばらく要らな...

    グーズベリーはカシスの生長をたぶん追いこすだろう。元気な苗でよかった。でもこのグーズベリーは北海道の大実タイプという説明があったので、夏場に弱いタイプの可能性が高め。 グーズベリーには日本の野山に自生してきたものと、ヨーロッパスグリ(...

  • 2015-04-05 葉が大きくなりだした

    生長が遅いものでつい見逃しがちなカシス。でも肥料は一応やっていて、今日は葉が大きくなりだしたのを確認。気になるのは土がどうもすぐに固くなることだ。堆肥が足りないとかそういう問題かな??パーライトやバーミキュライト、発泡スチロールの破片などを...

  • 2015-04-16 鳥よけ

    ヒヨドリにやられないように。 網の目あいは12mm。 ポールがなかったので、あるものをかき集めて設置。端っこを止めたいが、何もないので石をのせておく。

  • 2015-04-16 ようやく芽が。。

    先週あたりから少しずつ芽が出始めて無事に全部出ました。 これからどうなるか楽しみです。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ