2015-04-27 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2015-04-27

2015-04-27

検索結果 (373件)

  • 2015-04-27 実が小さい!笑笑

    「白雪小町」は思ったよりずっと実が小さい(^^;;。いや笑い事ではなく、普通ならこのサイズは確実に摘果対象になる。 これは私の育て方に問題があるのかなと考え、苗を買ってきた園芸店に行き、設置してある見本株を確認してきた。その見本株はかなり...

  • 2015-04-27 栽培開始( ´ ▽ ...

    ホームセンターでキュウリとナスの苗をそれぞれ100円で買ってきた。 これもナスと同じくサントリーの本気野菜シリーズ。これでイチゴの蜜香を加えて三種になった。 強健豊作という名前だから、強そうだ。味はどうかな??サントリーはマーケティング...

  • 2015-04-27 栽培開始( ´ ▽ ...

    ホームセンターで100円になっていたナス苗をひとつ買ってきた。品種はとろとろ炒めナスといい、丸ナスの一種だ。サントリーの本気野菜シリーズだからPRがうまい。 ナス栽培の注意点は、水や肥料を切らさないこと、苦土石灰を入れるべきということ、一...

  • 2015-04-27 あえなく落ちた子房。...

    やはり受粉はダメだったらしい(^^;; 残念ー。来年こそは開花時期を揃えてほしい。今年は豊水が咲かないままだったので、まずは咲くような大きさの株にしないと。ラ・フランスももちろんそうだ。

  • 2015-04-27 新芽が出だした

    観察を怠っていたのもあるが、フェイジョアもよく見ると新芽が出てきたようだ。 今年はいくつ開花するかな??異なる品種も導入したいが、この植物は大きくなるので思いとどまっている。

  • 2015-04-27 花芽は出ません(~_...

    寒い日に全滅した花芽たちが恋しい。枝先に花芽がついていたわけだが、そこがダメージを負ったので復活するのにものすごく時間がかかる。枝先がダメなら他のところから新芽が出ればいいのに、この植物はそれができない(だから剪定も枝先を切ることはできない...

  • 2015-04-27 下のほうから葉が復活

    冬越しできたものとダメだったものがある。 冬越しできた株の下のほうからは、すでに葉が出てきている。果たしてこのまま放っておいて上の方にも葉が出て、開花につながるのかはわからない。葉が出ても花が咲かないなら冬越しさせるのは私にとっては無意味...

  • 2015-04-27 こちらはつぼみは皆無

    グレンアンプルにはつぼみは皆無。この品種は花や葉が育ちだす時期が若干遅いのかな。

  • 2015-04-27 ごく小さなつぼみが見...

    ひょろひょろで葉も少ないワンダーイエロー。しかしシュートが株元から出てきていて、来年への保険はできた笑。 枝先を見るとわずかに小さな小さなつぼみが三つほど見える。ワンダーイエローは二季なりだそうで、今これらのつぼみを摘んだら秋にはもっと大...

  • 2015-04-27 花芽がついた

    花芽というか、開花はまだ先だろうがつぼみがついている(^^) このタイベリーはまだ土からの高さは25センチほど。それでもうつぼみがついているのは退屈しなくてうれしい。ボイセンベリーには負けるが、つぼみは大きいほうだ。 タイベリーは、ボイ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ