2015-04-27
検索結果 (373件)
-
2015-04-27 栽培開始
去年失敗したけど、再チャレンジ。発泡スチロール+キッチンペーパーの上で観察です。
-
2015-04-27 虫害
イチゴには害虫がいろいろとやってくる。アブラムシは来ていないが、イチゴハナゾウムシやちっこいテントウムシが来る。捕まえて撮影のためにビニール袋に入れたが、花も実も食べるような感じだ(このテントウムシについては情報がほとんどないのだが、花にず...
-
2015-04-27 変化はあまりなし
ジャンボ種は変化が少なく、割と退屈だ笑。花芽がつくのは遅いのかな??ボイセンベリーは早生、トリプルクラウンとそれに次ぐとはわかっている。 でもこの品種は情報がとにかく少ない。いや「ジャンボブラックベリー」というのはおそらく通販の店がつけた...
-
2015-04-27 発芽
5/5個発芽しました。昨日から気温も上がり、あっという間に3㎝くらいにのびてる(。-∀-)隣のほうれん草も発根してるの発見(~▽~@)
-
2015-04-27 昨日のファールゴール...
ファールゴールドは先日までの日照不足でかなりピンチだったが、少し持ち直したかに見える。ただ、シュートはいくつか犠牲になった。非常に残念だ(~_~;)←本当は顔文字なんかで表現するのはおかしいほど残念。。。 花芽というかつぼみのほうはどうか...
-
2015-04-27 こちらも葉ばかりだ
カシスに続きこちらも更新するが、やはり葉ばかり笑。 健康そうなのはよい。とりたてて問題があるとすれば、うどん粉病だそうだ。うどん粉病は夏場に発生するとの説明があった。今はまず体力をつけておいてもらわねば。 今年は開花しないのかな。一年目...
-
2015-04-27 葉ばかりである
カシスはどうも今年も開花数は少なくなりそうだ。葉が茂っているのはよいのだが花芽がどこにも見当たらない。 先日、近くの園芸店でカシスの「チャンピオン」という品種を見かけた。その場でスマホで調べてみるとあまりよい評判は書かれていないようだった...
-
2015-04-27 ポーポー賑やかに咲く
ポーポーは雨の降らない限り二週間くらいかけて咲く。ひとつの花は四日もすれば花びらが落ちてしまう。 花びらは赤紫で、地面には咲き終わって風に吹かれたものが散っている。桜花のような、散ってもまだ小綺麗さが残る花びらではない。赤紫蘇のようなきつ...
-
2015-04-27 開花した(⌒▽⌒)
この品種は栽培開始からまだ半年弱だが、早くも開花した(⌒▽⌒) 一年目はその品種の個性が出にくいとのことで摘んでもいいのだが、実っても小さいし房なりするわけでもなさそうなので株への負担は少ないはず。ということで、貧乏性の私はこのまま結実ま...
-
2015-04-27 苗が届いた
去年作った野菜や果物のなかでも、作ってて楽しかったランキング上位なのは間違いないメロン『ころたん』。収穫寸前の玉を誰かにもってかれたり、最初の収穫をなぜか浅漬けにしてしまったり、色々あったが、最後は甘くて美味しいメロンを味わうことができた。...