2015-05-18
検索結果 (397件)
-
2015-05-18 テントウムシダマシの...
ナスの苗の葉っぱにテントウムシダマシがいた。 葉っぱの裏を見たら卵が産み付けてあった。 ナス科の葉っぱを食害する草食のてんとう虫、ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)。 アブラムシを食べてくれる肉食のてんとう虫たちと、卵の...
-
2015-05-18 実がだんだん
膨らんできた。ちょっとでも膨らむとなんか嬉しい。 実がついてから化成肥料をパラパラまいて液肥も一度あげたが、もさもさ気味になってきた。肥料をちょっとあげすぎたようです。
-
2015-05-18 摘果
1番果がついたものを摘果。 家に帰って切ってみました。 もちろん、ピーマンの赤ちゃん。 赤ちゃんの赤ちゃんである種ももう中に。
-
2015-05-18 いらんかね~♪
朝、張り紙つけて家の前に放置。そのまま会社行って帰ってきたら誰かサンがもらっていってくれたみたい。。ってか家の前の交通量に驚き(>_<) 沢山できちゃったときはこの手つかえるなぁ♪ヒントをくれたお疲れさま( ^-^)_旦~サンありがとう!!...
-
2015-05-18 ナナホシ 前蛹から蛹
てんとう虫の蛹の写真あります。苦手な人注意(´・_・`)ちょっとキモい写真です。 数日間アスパラの葉っぱ(擬葉)に掴まって動かない幼虫がいた。 何もこんなほっそい所で蛹にならんでも…と思いながら羽化の様子を見たかったから観察。 ...
-
2015-05-18 5月18日 鑑賞用 ...
最初は元気が無く 心配していましたが・・ 鑑賞用 蓮の水槽が 葉で水面いっぱいになりました!
-
2015-05-18 5月18日 ズッキー...
ズッキーニ1坪菜園を含む合計3株全てが雌花ばっかり開花して 未だに人工授粉できない状態です。
-
2015-05-18 5月18日 タマネギ...
今年は不作ですが・・それでも 先週末からタマネギの葉鞘肥大が目立ち始めました
-
2015-05-18 最初で最後の
おおきみを収穫した。おおきみは3株育てたが、実がついたのが1株だけで、さらにそのほとんどがウドンコにやられて1粒だけ残った。 なので、全体で言うとものすごーく成績が悪いんですが(おおきみは悪くなくてヘタっぴなため)、その1粒が非常に美...
-
2015-05-18 5月18日 1坪菜園...
先週あたりから葉鞘の肥大を確認しています!