2015-07-05
検索結果 (357件)
-
2015-07-05 なんでこうなる?
去年8月発芽のこいつら、エキノセレウス アパチェンシスにギムノカリキュウム ベルクティ、そろそろ植え替えた方が良いんですかねぇ。それにしてもこのアパチェンシス、なんでこんなに成長が違ってしまったんでしょうか。奥側に8本生えてるのがそうなんで...
-
2015-07-05 マッチョさん元気
サビダニ疑惑チームにある意味はさまれているのに元気なマッチョさんです。 支柱が足りなくなりましが、それをもろともせずに花をつけているし、下の方から脇芽を発生させたりもしてるので、これは芯止めして脇芽を育てたほうがいいかもしれません。 ...
-
2015-07-05 何事もなく順調
イタリアンアイスレモンは下から順々に色が染まり、枝はさらに伸び、新しい実もつけています。 何の心配もありません。去年と見た目が違うことを除けば…。 ほんと、これ本当に去年と同じ品種なんだろうか。 色も形状も明らかに違うんだよなあ。...
-
2015-07-05 こちらもサビダニ?!
ハニーイエロー、どうもなんか最近調子振るわないなあ…と思ってたんですが、これもサビダニに感染してるような気がしてきました。 らくらくさんにコロマイト撒いた時に、こちらにも撒いてはいるのですが、あの後けっこう雨が多かったので効果のほどが心配...
-
2015-07-05 約2.6cm
小さいんでしょうけど、基準がわからないので大きいのか小さいのか 趣味栽培だから楽しめれば、それでいいんですけどね。 早く梅雨が明けないだろうか。あと、台風が気になるな・・・
-
2015-07-05 さらば子スイカ
うちではスイカを「子づる2本仕立て」で育てています。親づるを早いうちに摘心して、子づる2本を伸ばす形。それで、子づる2本仕立てでは普通スイカを1個だけ育てるんですが、2個つけたらどうなるんだろう?と思って、今年は子づる2本に1個ずつスイカを...
-
2015-07-05 な、なんじゃ、これわ...
今日は王国巡視に行く度に雨が降りだすので観念して近くのJAへ あまり悪魔の囁きもなかったんだが、ひとつだけ、どらちゃんの目を釘付けにするものがっ ぬ、ぬわんじゃ、これわっ? そこには毛の少ない猫の尻尾みたいなもんがっ( ;...
-
2015-07-05 アワノメイガ
やっと雄花が見えかけたところなのに、中を覗くと黄色のネバネバしたものが… 指で摘まむと白い幼虫。 これってアワノメイガの幼虫!? ピンセットで摘まもうとしたら、奥に落ちてしまったよ (怒)
-
2015-07-05 本当は枯草に化けてる...
その昔、こいつに「飛鳥」なんて名前を付けたのはどうしてなんでしょうか。飛鳥と斑鳩。大昔に栄えた都市の名前・・・そんな雰囲気をこいつに感じたって事なんでしょうかねぇ。 飛鳥時代は日本の歴史の中では「歴史の始まり」って呼んでいい時代だと思いま...
-
2015-07-05 ちょっとお疲れ
桃ほのか、下の方からじわじわと赤くなってきています。 ただ、隣のイタリアンアイスレモンがいつまでもゴリゴリ伸びているのに対して、成長が止まり気味に感じます。花房の先の方の実も成長しませんし。 これも肥料切れでしょうか。天気も悪いし日照も...