2015-09-22
検索結果 (193件)
-
2015-09-22 野沢菜/間引き2回目
なんか、込み合ってきたので、2回目の間引きをしました。 野沢菜は生長が早いです。
-
2015-09-22 カリフローレ/プラン...
プランターにこんな感じで植えつけ。 アブラナ科の野菜なので、防虫ネットに守って貰います。
-
2015-09-22 黄ごころ/藁敷き
定植した苗とシルバーマルチの間に藁を敷きました<写真#1> 葉がマルチに直接、貼りつかない対策です。(この方法はウルトラマリンさんに教えて戴きました、ありがとうございます!!) <写真#2>は、セルトレイの予備苗との比較です。たった...
-
2015-09-22 ペチュニア・インパチ...
夏に購入したペチュニアがよく咲いています♪そしてエカキムシ画伯のアートも展開中(^^; 真夏にお休みしていたインパチェンスもまた花が咲き始めました♪ 華のある花をたくさん咲かせてほしいです☆
-
2015-09-22 開花
定植してから、暑さ+連日の雨で紆余曲折ありましたが、 何とか根も調子を取り戻したようで、開花してくれました。
-
2015-09-22 着果♪
すくすく伸びて、ついに目線を越えてきました。 毎朝「お、またデカくなってる……」と実感(°∀°) 着果も確認しました。 ジャイアン、復活みたいです♪ さぁ、冬越しをどうするかな…… ベランダにビニール張って簡易...
-
2015-09-28 まだまだ
もうそろそろ、トマトも収穫時期かも、と思いつつ、もうちょっと待つ!
-
2015-09-24 ミョウガ収穫
花が咲いていた。 たった一つなら収穫せずに置いておこうとおもっていたが、よく見ると5つ。 花が咲いてしまったものもありがたく頂くべく、持ち帰ることに。 収穫したミョウガは、鼻先に持ってこなくてもよい香りが漂っていて、食欲をそそる。
-
2015-09-24 収穫
少し皮が傷んでいるが、切ってみると、中にまで影響してなかった。 長いもので30センチ、ふわふわで火の通りが良く、使いやすい。 ただ、長すぎて、いつも使っている蓋付き魚焼き機に入らない^^; うどんこ病の進行を心配していたが、病変し...
-
2015-09-24 収穫
前回から約10日、巨大化した実があるのではないかと心配していたが、いつも通りの大きさの実だった。 朝晩の冷え込みで、生育が鈍っているのかも。 親戚からもらった水ナスがお化けになっていたのと比べると、低温には弱いのかもしれない。 中...