2015-09-27
検索結果 (263件)
-
2015-10-03 時なしカブの食害痕
食害痕・・・というよりは食害中なコルリハムシ達。 時なしカブが最も被害が大きく、糞もくっつけていくので見苦しい。
-
2015-10-03 聖護院大根 害虫の正...
コルリハムシ・・・!! 葉軸の無数の点々の正体は、コルリハムシが産みつけた卵だった。 この聖護院大根と、水菜、時なしカブの被害が最も大きい。 うね続きに植えていた総太り大根の被害が少ないところを見ると、食草としての好みではなく、一...
-
2015-10-02 柿を固形脱渋剤でさわ...
実は1回目の柿は自分の家の分を少し残してお世話になった人やら親戚に配ったりしてなくなったので、もう1回青そうな物だけ収穫してきました。 いつもは焼酎やブランデーでさわしてたんだけど、今回は気になってた固形脱渋剤を使ってみることにした。...
-
2015-10-02 子株たち定植
子株孫株も大きくなってきたので、今日、親離れ子離れした。 たくさんランナーが出ている割に、ひとつひとつは葉が少ない。 クラウン部分は意外にもしっかりとしている。全部で9株。 畑では耐えられそうにない極小株は、持ち帰って後日ベラ...
-
2015-10-02 子株たち定植
春に購入して、畑に仮植えしておいた雪うさぎたち。 本日親離れ子離れし、それぞれの場所に収まることとなった。 畑に定植した子株孫株は8株。 畑では耐えられそうにない極小株は、棄てずにベランダで救済予定。
-
2015-10-02 品種不明イチゴ、追加...
今回の定植分は、マルチなしで。 もう少し寒くなってから黒マルチをかける予定。 前に定植した分と合わせて、品種不明の親戚出身イチゴたちは110株ほどあった。 来年こそ鹿害なく、イチゴ狩りが楽しめますように!
-
2015-10-02 畑のさがほのか2世 ...
ベランダ組のさがほのか2世と同時に、こちらにもランナーが伸びてきた。 一斉に発芽したものとはいえ、ここまで揃うのは見ていて面白い。
-
2015-10-02 さらにたくましく
鬼げしのようなギザギザとボリュームのある葉がわさわさしている。 宿根草ということだが、霜に当たると地上部は枯れてしまうのだろうな;;
-
2015-10-02 夜来香が見頃 タカサ...
このくらい開花すると、金木犀のように離れたところにもフワッと甘い香りが漂う。 写真を撮った後に切花として持ち帰って、飾っていると、一週間近く経過しても、良い香りがしている。 ただ、毎日ひとつづつのペースで開花していくので、古くなった花も...
-
2015-10-02 収穫
なぜだか、またアクが強くなってきた気がする。 水にさらしてから炒めて食べても、口にピリピリした感じが残る。