2015-10-09 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2015-10-09

2015-10-09

検索結果 (146件)

  • 2015-10-09 1回目 追肥 土寄せ

    まだちょっと早いかなと思いつつも追肥と土寄せ。

  • 2015-10-09 デジマの芽かき 追肥...

    気づけば全て発芽している。そろそろ芽かき作業。芽出ししてたおかげもあって全部4、5本ずつ芽が出ているので2本残して芽かきした。ついでに軽く追肥と土寄せ

  • 2015-10-09 アンデスレッドの発芽...

    デジマは全て芽が出ているのに、アンデスレッドはまだ2本しか芽が出ていない。葉の色もデジマとは違う。ちょっと紫がかっている。 確かに植え付けで芽出しを2週間程行ったがアンデスレッドの方があまり芽が出ていなかった。それが遅れにつながっているの...

  • 2015-10-09 1日目、2日目

    水栽培start

  • 2015-10-09 ミーカーの枝が横に伸...

    味がよく似るインディアンサマーにも全く同じことがあてはまるのだが、このミーカーという品種は半立性タイプといえるのかもしれない。地表からの高さが1メートル弱になると曲ってくる。そして自重でそのまま横に伸びる。地表近くに開花し実ると雨や土の汚れ...

  • 2015-10-09 シャクトリムシにやら...

    ラズベリーの葉はシャクトリムシにやられる。コガネムシやハムシの成虫、あと、黒くてぴょーんとはねる小さな、わけのわからない虫(←コメツキのようにメジャーなやつではない)に食われることもある。 この時季はシャクトリムシだ。葉の色にそっくりで見...

  • 2015-10-09 匍匐する「トリプルク...

    シュートが伸びて着地しだした「トリプルクラウン」。虫害されて親株がピンチになりそうなので取り木で世代交代を目論みたい。 「トリプルクラウン」は自分の知るかぎりネットでしか販売されておらず割と高価だったが、最近別の店(やはりネットの店)...

  • 2015-10-09 初めの実はだいぶ大き...

    最初についた実は大きくなった。二番目のはダメ。肥大化する時期はもう終わりかと思われる。つまりこのまま色が変わるのを待つことになる。二番目のは摘んだ方がいいかな。本当はこんな時季に生長しても熟すのは難しい。だから最初の果実も摘むべきなのは今年...

  • 2015-10-09 花芽がまたできた

    今年もこんな時期に花芽がついたラフランス。春ではなく秋に2年連続開花という妙なパターン。 どうもこんな季節に咲くのはホルモンが影響しているらしい。 花芽は七月あたりに形成されると聞いたことがある。その折に葉が食害されたり天候不順で枯...

  • 2015-10-09 細根がすごい

    うちのツノナスは花だけ咲いて終わりになるような雰囲気がただようが笑、鉢の表面をみるとかなり細い根が網のように広がっている。植物全体をみると(一向に「キツネの顔」が実らないので肥料が全然足りなかったとは思うが)実に健康に育っているので、この根...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ