2015-10-12 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2015-10-12

2015-10-12

検索結果 (262件)

  • 2015-10-16 タカサゴユリ?ついに...

    採種したオリジナルのユリは、お盆過ぎあたりに咲いていたので、かなり遅れての開花。 花弁外側の赤みが強い。 高さ40センチ弱、頭が重そう。 顔を近づけると、ほのかに甘い香りがした。 次回見に行くときは、おそらくしおれていると思...

  • 2015-10-15 【発芽】

    5日目。17個の発芽確認。 前日までは雨の影響で少々気温が低かったのですが、晴れたとたん30度近くになり、そのおかげなのか一斉に発芽していました。

  • 2015-10-15 総太り大根・聖護院大...

    どちらも葉は食べられそうにないけれど、虫食い被害の少ないものは根が太り始めているので、間引きして放置。 あまりに虫食いがひどく、成長できなかった株もあるため、株間が20~40センチとばらついている。 総太り大根は、根が太さ1~2セン...

  • 2015-10-15 小松菜・チンゲンサイ...

    小松菜とチンゲンサイは、あまりのレーシーさ加減にがっかりしながら撤去。多少の虫食いなら自家消費するけれど、これじゃ食べるところがない。 隣り合わせの場所で育てていたので、一気に撤去して、今度はホウレンソウと混植播種してみた。 ホウレンソ...

  • 2015-10-15 畑組さがほのか2世 ...

    ベランダ組とそう大きくは変わらない成長ぶり。 ハダニがいない分、こちらの方がやや優勢? ランナーの市を動かそうとしたら、子株がすでに根づいており、諦めた(^^; ほかの種類のイチゴに比べて、全ての株の葉軸が短い気がするのだけど、こ...

  • 2015-10-15 半分は畑に定植

    5株、イチゴの隙間に定植した。 株数が少ないので、不織布は掛けずに、毎回害虫の確認をすることにする。

  • 2015-10-15 輝きつぼみ菜近況

    何度も追加播きするんだけど、その都度1つか2つしか芽が出ない・・・ 発芽率がちょっと悪い・・・なんてものじゃない。初めての菜花だったので、泣きたくなった。 購入先に問い合わせて代品(同じ種類)を送ってもらったが、10/4播種した場所...

  • 2015-10-15 水菜・壬生菜・中葉春...

    水菜と壬生菜は、虫食いより成長スピードが勝ったのか、虫の好みで他所へ移ったのか・・・虫害は少なくなり、収穫できそうな大きさまで育った。 あまりに虫食いのひどいところは撤去し、先週隙間に追加播き。 壬生菜は大きくなったものから収穫を始...

  • 2015-10-15 時なし小カブ1期2期...

    1期目、コルリハムシにボロボロにされたため、10/4に追加播種。 ちゃんと発芽して、今のところ特に虫害はない。 1期目は虫食いは少なくなったものの、よく見ると卵を産み付けられてあったり、たくさん虫がついていたりと、漬菜として生食する...

  • 2015-10-14 追加播き聖護院大根・...

    こちらはコルリハムシの被害がない。 今回一本に間引きし、除草もせずに再びベタ掛けシートをかけておしまい!

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ