2015-10-25
検索結果 (261件)
-
2015-10-29 ほとんど着色しなくな...
前回収穫したものは、ダンボールに入れて廊下に置いておくと、8割は綺麗に色づいた。 今回のはどうかな・・・? 青いうちに採ると、すぐに傷んでしまうのが悲しい。
-
2015-10-29 巻いてきた
一番最初に定植したものは、はっきりと結球してきているのが分かる。
-
2015-10-29 鹿の食害より足跡害
せっかく耕作地を拡大したのに、マルチを張ったあとを鹿が歩いて穴だらけにしていく。 急遽父とホームセンターに出向き、安売りの角材を斜めに切断し、36本の杭を作ってきた。 週末にこれを立て、防獣網でぐるっと囲む予定。 どうせならま...
-
2015-10-29 晩抽ふゆ菜・小松菜2...
晩中ふゆ菜 パッと見ただけでは、となりの時なしカブと見分けがつかない! 小松菜1期とチンゲンサイ1期は虫害でぼろぼろになったため、期待をかけた2期目。 順調に発芽してきてる。
-
2015-10-29 時なしカブ1期2期近...
1期は株間が詰まっているためか、ゆっくりな肥大。 葉を漬物にするのがうちでの主な利用方法なので、順次間引きながら収穫している。 2期はまだまだ、間引きせずに、ぎゅうぎゅうに柔らかく育てる予定。
-
2015-10-29 白雪カブ1期2期近況
1期は葉の状態がひどいけれども、カブの部分は徐々に大きくなってきている。 今回は7、8センチになったものを数本間引き収穫した。 成長にはばらつきがあり、ほとんどものは3、4センチくらい。 2期はどこから虫が入り込んだのか、食べられ...
-
2015-10-29 近況
勢いよく上方向に成長しているので、一見すると今からつぼみがついて、花が咲くかのように見える。 生長点が擦れたように黒っぽくなっているのがあり、これからの成長に影響しないか心配。
-
2015-10-29 水菜・壬生菜1期2期...
水菜は元々株間が広いので、横へ横へと広がっている。 株元にこっそり播いた紅法師は日陰になって徒長気味。 壬生菜は1期がしっかりと硬くなってきたので、漬物用→鍋物用にしたほうが美味しいかも。 発芽後しばらくはひどい虫害のために、株と...
-
2015-10-29 畑のさがほのか近況
葉軸が伸びないまま、ランナーだけが勢いよく伸びている。 親株のクラウンはかなり太ってきており、もう少しランナーをつけたままでも大丈夫そうなので、年明けギリギリまでランナーを切らずに頑張ってもらおうかな?
-
2015-10-29 畑のカリフローレ近況
マルチをしていないからなのか、非常にゆっくりな成長。 霜や雪の季節を乗り切ることができるか!? (年内採りはすでに諦めモード・・・)