2015-10-30
検索結果 (108件)
-
2015-10-30 ハンネマニアの様子1...
本葉が出て来ました。 後から蒔いた第二陣も発芽が始まっていました…
-
2015-10-30 スイスチャードの様子...
ハウスの中に入れたせいで昼間暖かく、どんどん大きくなっています。
-
2015-10-30 随時収穫‥間引き。
今日も1株収穫か わぁ1カ所1株になってなかった。 葉っぱがフリフリで根元がわからない。。。 結果:間引き1 本日収穫のチンゲンサイはアブラムシがいて 隣畝のサニーレタスにはいない。 勿論どっちもネット(0.75mm目合い)がけ...
-
2015-10-30 収穫
1個だけど(笑) 葉も一緒にからしマヨネーズ和えで食べました。
-
2015-10-30 【番外】割れるんです
割れそうな見本。いずれも4年もの。 1枚目、外皮に割れ目が入ってきた。もうすぐちょうど半分ずつくらいに ぱかっと割れる予定。外径約40mmほどで、もう少し大きくなるかなって 思ってたら、割れるほうに行ってしまった(泣) 2枚...
-
2015-10-30 キツネ顔、少し肥大
もう花屋にはキツネ顔が枝ごと並んでいるというのに、こちらはこんな状況だ。 でも着果しただけマシかな。
-
2015-10-30 白組も、おふとん
紅組、モモ組ときたら 白組もおふとん(敷き藁)を敷いた。 白組の苗はなぜか皆小さくて貧弱に見える。 白雪小町は無事活着してくれたのだろうか? 寒いけど頑張って大きくなってください。 (∩`ω´)⊃)) 紅組・モ...
-
2015-10-30 まだ咲かない
うーん。本当に咲くのか、これ? 蕾のまま1週間もさしたる変化がないのはどういうわけだ?何か開花を抑制するホルモンの影響でもあるのか?
-
2015-10-30 紅組のおふとん
毎晩とても寒い。 ので、防寒対策として敷き藁をした。 日中日が当たるとプランターの土がどんどん乾くので 敷き藁によって少しは抑えられるかな。(๑•̀ㅂ•́)و✧ うどん粉病の季節ではないかもしれないが 念のため予防して農薬...
-
2015-10-30 誘引というか、枝を支...
長い枝を支柱につなぐことにした。蕾があるので気をつけて触らないと落ちてしまうかも笑。 いくつかの葉がサビ病ぽくなっているのだが、単に世代交代で古い葉が枯れかけているだけかもしれない。もしそうなら良いのだけれど。そういえば、菌のようなものが...