2015-12-30 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2015-12-30

2015-12-30

検索結果 (116件)

  • 2015-12-30 夏姫、果実が赤くなる

    果実が赤くなってきた。 夏姫は「めちゃデカッ」のようなタフさはおそらくない。紅茜と同じく、昔かたぎのかたくて酸っぱめの四季なりだと思う。でも安価だしそれはそれでいいのだ。

  • 2015-12-30 変化ナシ

    葉は落葉中でシュートもない。

  • 2015-12-30 ぼちぼち開花

    四季なりではないから酷かもしれないがせっかくの花芽なので咲かせておく。一昨年は全然ダメだったので今回はぜひ頑張ってもらいたい。こちらも肥料はほぼ断つ。培養土に最初から含まれている分と堆肥の分だけだ。

  • 2015-12-30 変化ナシ

    こちらも変化ナシ

  • 2015-12-30 変化ナシ

    変化ナシであります。

  • 2015-12-30 ひとつだけ発根確認!...

    実生苗を得るべく、9月と11月にまいたヘーゼルナッツ(府立植物園産で拾った品種不明ヘーゼルナッツ)だが、ついに発根を確認(=´∀`)人(´∀`=) たったひとつだけだがよかった!ちなみにこれは二ヶ月間冷蔵していたもの(11月播種の分)から...

  • 2015-12-30 花は咲かないが比較的...

    とくに大きくもなっていない。でも割合元気にみえる。肥料はやらないほうがよいのだろうか?冬はどうも根腐れしそうでこわい。果実をつけようとしている株は液肥くらいはやったほうがよさそうだが、基本的に控えめのほうが無難なのではないか。

  • 2015-12-30 耐寒訓練

    このパッションフルーツの鉢は、雨どいと柱の間に枝がはさまれるように育っていて、果実はその先についてしまっている。うまく書きづらいが屋内に鉢を取り込もうにも枝を切らないことには無理と判明。かわいそうなことにこの実はこのまま屋外で冬越しに挑戦と...

  • 2015-12-30 黄色くなるのはほぼ断...

    これはもうキツネ色にはならないなあ。残念。やはり生長が遅すぎたようだ。開花が遅れるとツノナスの実は黄色くなるまでに寒くなり、栽培見本のようにはならないとわかった。

  • 2015-12-30 遅い発芽

    不織布でぐるぐる巻にして防寒していたラベンダー ようやく発芽 このあともう少し配慮してあげないと枯れてしまうかな ハーブは寒さには強いとは思うけど このままもう少し大きくして春を待ちましょう

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ