2016-01-21
検索結果 (64件)
-
2016-01-21 寒波に備えて、キヌサ...
キヌサヤは、越冬させるのが標準の作り方だと思うのですが、早く播種を行うと大きくなりすぎて、寒害をうけやすいので、播種を遅らせました。 小さい苗で越冬させ、暖かくなったら、追い肥で大きく育ててみるということを今回は狙っています。 ま...
-
2016-01-21 ブロッコリー緑嶺&緑...
1月11日にちょっと早いかなと思いながらも播種をしたブロッコリー。100円ショップのステンレストレーが多少保温効果を期待したのですが、発芽までの日数(緑嶺は4~6日)は、ちょっと時間がかかりました。 ただ、ここまで屋外に置いたので、そ...
-
2016-01-21 収穫
庭植えの一株を本日収穫しました。 木が寒さや雪の重みで気の毒そうなので、本日の作業となりました。
-
2016-01-21 里子の春菊は
すでに一度摘んで食べた模様。 無事に春菊として全うすべく。 よいよい。
-
2016-01-21 育ってます!!
先日水耕栽培にしていた小松菜ですが、だいぶ育ってきたので、今日プランターに植え替えました。 先発組もだいぶ葉っぱが育ってきて、そろそろ収穫してもいいサイズです☆
-
2016-01-21 落ちた実を拾いました
氷点下の寒さで樹が枯れ始め、実がポロポロ落ちていたので拾い集めました。 ほとんどの実がヘタ付近が割れています。 割れたところからカビてる感じなので、食べられる部分は少なそうです。
-
2016-01-21 切り戻し
ばっさり切り戻すつもりだったのですが、たくさん咲いているのを切るのが忍びず、実に中途半端な感じになってしまいました。 6月にチューリップを掘り上げ、ナデシコと寄せ植えにしていましたが、12月にストックと掘り上げたチューリップと寄せ植え...
-
2016-01-21 ポット上げから1ヶ月
根を傷めていないか心配しましたが、枯れるものもなく大きく育ちました。 そろそろ庭に植えたいところですが、強烈な寒波が来ているので2月まで待つか、迷うところです。
-
2016-01-21 ジュリアン咲き始めま...
紫系寄せ植えのジュリアン咲き始めました。 北側に置いているので、北風にさらされ咲いたはしから花びらが傷んでしまっています。寒いので咲くのもゆっくりです。 一緒に植えているビバホーム54円パンジーが花びらが厚めでとても花もちが良いです...
-
2016-01-21 開花しています
すっかり記録するのを忘れていたので、本葉が出たの次が開花というワープっぷり。 同じ日に蒔いたネモフィラをポット上げしたらあまり根がまわっていなかったので、アリッサムはもう少し後にしようと思っていたら、その翌週には花が咲いていました。 ...