2016-01-28 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2016-01-28

2016-01-28

検索結果 (50件)

  • 2016-01-28 あ…ひょっとして…ま...

    葉色が変になりました… 寒さのためか水枯れのためか… もしや…死・あるのみ???

  • 2016-01-28 たまには和風で・・

    福寿草って言ったらやっぱり正月ですね。正月って言ったら一月の事。なので1月中に咲けよ、そう言い聞かせてたんです。すでに一月終わるまであと数日・・ふふっ、ちゃんと言うこと聞く奴はやっぱりかわいいなぁ。 鉢を花いっぱいにするってのもいいけどこ...

  • 2016-01-28 浴光催芽 芽が育ちす...

    浴光催芽を初めて3週間 芽が育ってますね、 いんかのめざめはもう5mm以上になってるよ 通常は3週間くらいで植えてしまいますが 私のこの地では、地温がまだ5℃未満 まだ、植え付けられないな~ 種イモを買うタイミング...

  • 2016-01-28 購入したポポーの接ぎ...

    購入した接ぎ木苗なので発芽して当たり前ですが、 すこしうれしいです。

  • 2016-01-28 購入したポポーの接ぎ...

    購入した接ぎ木の苗は半分くらいが少しづつ先端部が伸びてきました。約10㎜くらいは伸びているものもありました。 これは発芽なのかなと思いますが・・

  • 2016-01-28 初めての接ぎ木の状態...

    初めての接ぎ木のレベッカゴールドは大雪の重さにもなんとか耐えて春を待ちわびています。 小枝ごとの接ぎ木がうまくいけば自分で接ぎ木する場合はすべて枝接ぎにしようかな? 世の中それほど甘くはないのは重々承知していますが、万一うまくい...

  • 2016-01-28 初めての接ぎ木したポ...

    接ぎ木苗を購入したポポーの苗は少しずつ小枝の先端が茶色の芽のようなものが伸びてきましたが、私の初めて接ぎ木した小枝の先端は気のせいか伸びてないような伸びてきたようなビミョーです。 NC-1

  • 2016-01-28 大雪も乗り越えて元気...

    大雪の時に最低気温が10度を切って心配した温室内のアテモヤのヒラリーホワイトがなんとか乗り切って少しだけつぼみが膨らんできたような気がします。 5粒のポポーの種は相変わらずですが・・

  • 2016-01-28 温室の中は紅組が優勢...

    ポポーの仲間のアテモヤのために作った温室の中では ドラゴンフルーツも育っています。 6個の苗がすくすくと育っていますが紅白では紅組が優勢です。 左側が紅組で右側が白組です。 10月15日に苗を植えました。

  • 2016-01-28 晴天

    気持ちよく晴れたので水やり。 気温もこの時期にしてはおかしいくらい高い。 みんな動きなし。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ