2016-02-03
検索結果 (75件)
-
2016-02-03 節分♪
今日は節分 文字通り季節を分ける日で、2月は立春の前日 今年の立春は明日だから今日が節分って訳だ てことで、冬は今日で終わりっ♪ うきゃ~っ♪ だがしかぁ~しっ 現実はそうは問屋が下ろさない(T^T) 昨日の予...
-
2016-02-03 2個目も外へ
2個目のポットは最初に出た芽が干からびてきて、2本目が出てきたので外に出しました。 先に外に出した方は、双葉も開いてきて元気そうです。
-
2016-02-03 スペインのスーパーの...
トマトの種類が日本と違う。 巨大トマト育てたいけど、こんなに大きく育てられる自信がない。 値段は、1キロあたりの値段です。
-
2016-02-03 実生の現在
たぶんマートンソーンレスと思う実生株。植え替え時に根がたくさんきれて心配したが、大丈夫のようす。
-
2016-02-03 少し大きくなる
少し大きくなったと思う。しかしひょろひょろしているなあ。
-
2016-02-03 北海道カシスは今年は...
株がまだ30センチ足らずのチャンピオン種は今年は開花はたぶんダメだと思うので、そちらは養生させるとする。ただ、北海道カシスのほうは昨年が収穫ゼロだったので今年は淡い期待をいだいている。 カシスは寒い地方で栽培される果樹で、日本では青森が主...
-
2016-02-03 病気は治ったらしい
根ぐされっぽい状態になってからサメ肌のダメ果をいくつかつけていた「めちゃウマッ」。ベンレートの水和剤が効いたようでイチゴはみんなまともな姿のが実るようになった。実るといってもまだ食べられるようなところまでは熟していないけれど。
-
2016-02-03 咲こうとしているのは...
食用ホオズキの茎はついに枯れてきた。葉っぱはもう完全にダメな状態。しかし根や茎はたぶん相当なダメージを負いながらも生きていて、4月までにまた何らかの形で新芽を出すと思う。 同じプランターから沈丁花が出てきている。植えた記憶がないので家族の...
-
2016-02-03 枯れおちた子房や蕾
一応記録。寒さで枯れると黒ずむ。復活はまず無理な色になっている。みずみずしさもなくなる。
-
2016-02-03 取り木苗を引きちぎら...
新聞配達のやつだろうか、取り木苗がちぎられていた。かなりの時間をかけてここまで発根していたのに、親株からちぎれてしまった。まだ自根では発茎はしていないので、取り木として生きるのは難しいかもしれない。本当に腹立たしい。