2016-02-07
検索結果 (113件)
-
2016-02-08 あと2週間様子を見て...
秋作のブロッコリー。休耕田に定植した分は、やはり寒さに耐えてました。 頂花蕾は昨年末までにすべて収穫していたのですが、側花蕾も小さいものの成長していました。 こちらは、神戸でも1月から連日のように最低気温は0℃を切っているので、次の準備...
-
2016-02-07 2.7 大根のビール...
大量のだいこんを消費するため、 あの手この手で食べるのです。 大半は煮物とかで消費してる。 ちょうど、賞味期限切れでいつまでも残ってるビールがあったので 今回はビール漬けを作ってみました。 粉がらしというハイカラなものは無...
-
2016-02-07 ノート復活 クラスペ...
クラスペディアが冬中元気なので、暖かくなったらたくさん咲くと思いノート復活させました。 プランターに堆肥を入れてあります。 楽しみだなぁ~
-
2016-02-07 スカビオサ 定植
スカビオサの苗のうち3苗一緒に育苗しているポットをプランターに定植しました。 根はまだ回っていませんでした。 残りのポットは3月になってから定植しても大丈夫そうです。 でも広いプランターで根がのびのび育つかも、とちょっと期...
-
2016-02-07 今日の様子
プランターのゆうさやとグルメがずいぶんと伸びたので、ネットを張りました。 ゆうさやには花が咲いています。 グルメもつぼみが出来始めました。 あとから蒔いた久留米豊と裏の畑はまだそのままにしてあります。
-
2016-02-07 収穫 20本
スティックセニョールの側花蕾を20本収穫しました。 色々とぐぐったら、10円玉くらいの大きさで収穫する。3月くらいまで収穫できる。 ということなので、小さめのものも収穫しちゃいました。 追肥しました。
-
2016-02-07 プチぷよ 枯れました
連日の寒さでとうとうプチぷよが枯れました。 凍って黒くなった実を除き85個収穫しました。 プチぷよの種を国華園に頼んだので、また今年も種蒔きから始めたいと思います。 プチぷよは寒さに強いことがわかったので、春蒔きの他に夏蒔...
-
2016-02-07 井の頭公園
梅が咲いたとのことで、行ってみました。 が、私にとっては梅よりも帰り際に発見したノスリの方がメインになってしまいました。 わりと近くで見れて、うれしい!
-
2016-02-07 2.7 しいたけ1個...
実家に行くとついでに見に行くようになったしいたけ。 真冬なのでさすがにないやろ~、、、 りえ太、あれを見ろー!! 「えぇぇぇぇーーー!!!!」 1個だけなってました。 そしてこの日実家に行った真相は、この後すぐ...
-
2016-02-07 2.7 のざわな(実...
ちかぢか、収穫してヅケル! 年末に1回収穫して、漬けてみたんですが、 温度が高くて&重石も軽くてミズが上がってこず、 異臭がしたので食べられませんでした。 次は実家で漬けるとこまでやってもらいます。 その後、第2弾の収...