2016-02-08
検索結果 (75件)
-
2016-02-08 2月3日から
2月3日曇り 9時半 14度 湿度75% トウガラシの下にねぎを播種 2月4日 夜遅く 雨 15度 99% 様子見 2月5日 9時半 雨 15度 98% 様子見 2月6日 10時 雨後晴れ...
-
2016-02-08 吸水を始めました。
2015は秋咲きを狙いました。 超ミニに仕上がって花も小ぶりでした。 大輪のはずなので 今年は初夏からの開花をめざします。 種蒔きは本来3月下旬ですから、 加温して催芽させ、室温管理で育苗します。 コスモスは春~初夏にタネを...
-
2016-02-08 吸水を始めました。
2015は花の少ない秋に咲かせて大成功でした。 2016は普通に夏越しさせてみたいと思います。 挿し芽にもトライできたら良いなぁ まずは、加温しつつ催芽です。 一般的には メキシコ原産の春まき1年草です。 葉桜のころから初夏...
-
2016-02-08 愛機Lavie昇天・...
召されてしまった・・・それもいきなり。バックライトが 切れたとか・・7年目も出来事。 なじみの家電屋『エデ◎ン』 私の良きアドバイザー --;これを気に 最新へ・・・・・ じゃデ‐タ‐移行。大事な物は移し 12日には...
-
2016-02-08 双葉がひらいた
ビッグリオも芽が出てきそう。
-
2016-02-08 満開
満開です\(^o^)/
-
2016-02-08 吸水を始めました。
花壇用に吸水を始めました。 調べてみると スイトピーは、岡山県を代表する花の一つ。 甘い香りと色が美しく、 お祝いごとやパーティー会場など、華やかな場面で。 スーパースカーレットは特に華やかなイメージ。 育て方は 寒地や霜...
-
2016-02-08 最後の大根
これで、大根終了です。 後は、保存のため畑に埋めた大根だけ・・ あれ、次の大根作らないとね!!
-
2016-02-08 吸水を始めました。
花壇用に吸水を始めました。 調べてみると 暖地は秋、寒地では春蒔きが一般的 キク科で、和名を「ひなぎく」と呼ぶ可愛らしい花です。 もとはヨーロッパに自生する多年草です。 寒さに強く性質も強いので、 冬から初夏まで次々と可憐な...
-
2016-02-08 10種到着!
私の所にも、10種タネ到着しました(#^.^#) パセリの種、買わなきゃよかったー。二度の後悔(泣) しかし、ヒョウタンは無かった。残念だわぁ(嘘) 珍しいのはオレンジスイカくらいかな?黒には勝てんな~(笑)