2016-02-15
検索結果 (82件)
-
2016-02-15 観察
一本の株が葉が黒くなってパリパリになりダメになりました。 何が原因なのかまだ調べてはいませんが、虫か病気か微妙です。 キラキラテープを張り巡らせてアブラムシ除けを今のうちに 作ろうかと考えています。
-
2016-02-15 観察
冬場の寒さの中比較的安定してるものと思います。 温かくなる時期に追肥は要るのかな?春キャベツは 初めてなので、その辺はしっかりと調べてみようと思います。
-
2016-02-15 観察
記録的な冷え込みと温かさの繰り返しの冬ですが、そこそこ元気に 生育してるものと思います。 追肥をまた施そうと思いますが、牛糞が大量にあるので、株元に置くのも 手かなと思います。
-
2016-02-15 観察
絹さやと同様で比較的安定して生育してる気がします。 追肥が必要かどうかを調べて、例年よりも多く収穫が出来るように 考えてみたいと思います。
-
2016-02-15 観察
スナック753よりも安定してる気がします。 今年はスナックよりも大幅に収穫が増えるかも。
-
2016-02-15 観察
今年の寒暖の差でおかしくなりはしないか心配していますが なんとか今のところ枯れる事も無く育っています。 欠損部分は別に追加しようと考えています。
-
2016-02-15 続々発芽中
すべて2/2ポット数粒播きで、室内保管。 芽が出たものから順次昼間だけ日光浴&夜は室内へ。
-
2016-02-15 観察
一月半ばの大寒波で葉の部分が少しやられてしまい、茶色くなりがちの葉の中で 新しい葉が出て来ています。 なんとか無事に育ってほしいと思います。 あと予定では1か月半…なんでしょうがどうでしょう?
-
2016-02-15 長瓢箪の棚作り
長瓢箪の棚を作った。 *高さは3m弱、面積は3.5m×3.5m、柱は48.6㎜Φのパイプを使い、天井は19㎜Φのパイプを碁盤の目に固定。天井や側面は、イノシシネットを張った。 *ネットをピンと張るのは、案外難しく相当な時間がかかった。...
-
2016-02-15 一部、温室栽培
コゴミの上方にポリフィルムを張って、一部を温室栽培にした。 *コゴミは、日当たりの良い場所は地温が上がるので、少し早くから芽が出るようだ。 *昨年、日除けにと作ったものだが、今年はポリフィルムを張って温室にした。ここは、北側ブロック、...