2016-04-01
検索結果 (110件)
-
2016-04-01 3回目開始
あまりに収穫まで早いので、ノート作成も面倒なので、記録用にこのノートを使い回し。 第3回目栽培開始。
-
2016-04-01 水切れ
またやりました… 鉢増ししたから水持ちよくなっただろうとたかをくくってましたが、帰宅したらぐったり。 朝は大丈夫だったのに… 水を与えたら、1時間で復帰しましたが。 ついでに開花が増えてたのにも気付きました。 いつの間に…(汗) ...
-
2016-04-01 スイセン・オランジェ...
秋に植えたスイセン咲き出しました❗バタフライ咲きタイプです… 冬に植えた桔梗の根からも発芽が始まっています。 花の大和の宿根草シリーズ桔梗4株入り紫&白です。
-
2016-04-01 スナップエンドウ大収...
しこたま収穫できました❗ どんどん収穫致しましょう ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
-
2016-04-01 埼玉県比企郡吉見町『...
土手の両脇に桜が植わっていてそれはそれは見事な堤です❗ 足元には黄色の菜の花が満開でした❗ 午後から風が強くなり気温も下がり寒くなってしまいました… 昨年は4/3に訪れていました同じ場所ですが咲き具合が昨年よりもずっと遅かった...
-
2016-04-01 会社帰りの罠
リキダスを買いに行ったら、違うものが…(汗)
-
2016-04-01 今年もキュウリのタネ...
品種は代り映えしないけど「味さんご」と「フリーダム」。 去年までキュウリは一番大きいプランターで作っていたが、今年はもう少し小さめのポットで小ぢんまり作りたい。 タネはまいて4日ほどで発芽。味さんごは色が悪いけどこんなだったっけ...
-
2016-04-01 11日目
今日は初めての雨。 小さいうちは雨がかからないようにしておこう。 葉が増えている。 シンプルな苗だったのが複雑な形になってきている。 左:15cm 右:12cm
-
2016-04-01 ご近所さんからネギ苗...
ネギを頂きましたが、何ネギかは分かりません。多分…長ネギかしら⁇コンパニオンプランツの為に少しだけ残して、あとは植え付けました。 5センチ間隔で、根の部分を植えて根が定着するように、足でギュッギュっと押し付け、水を与えました。 ...
-
2016-04-01 食べちゃいました(*...
再生白菜もだいぶ葉が大きくなり、花芽から小さな小さな黄色い花びらが顔を出し始めました☆ これはもう食べるしかない…ということで、半分ほど摘んでさっと茹でて食べちゃいました(*^▽^*) 一口しかないけれど、しっかりと白菜特有の甘...