2016-04-13
検索結果 (172件)
-
2016-04-13 ピオーネの芽吹き始ま...
枝の先端にプクッと芽が膨らみ始めました❗ ピオーネのような大粒系のブドウは枝の先端のみ芽が大きく育つ特徴があるそうです… それを無くし均一に発芽させるために『芽傷を入れる』という作業をこれから行います❗
-
2016-04-13 ツボミきた♪
寒さに耐えながら動きがなかったのでノート1ヶ月以上放置じゃった……汗 王国にガザニアは2種類 黄色小輪多花性のカナリアスマイルって子と、巨大輪のガズー♪ どっちも植付け後ちょっとだけ咲いてたけど、大寒波の頃ついてたツボミも落ち...
-
2016-04-13 芽出しの様子(´・ω...
金時生姜の芽出しの様子(´・ω・`) 土が乾いてきたので、霧吹きで水やりをしました
-
2016-04-13 ポツポツと
ダイソー容器栽培のラディッシュの様子(´・ω・`) ポツポツと芽が出てきています(*^▽^*)
-
2016-04-13 本葉二枚目
No1、いつの間にか二枚目の本葉が出ている。 この種、本葉確認まで至っていないが、芽を出しているのが四本ある。
-
2016-04-13 本葉確認、二本目
No2、現在本葉二枚。三枚目の子供も目視確認できる。 No3、一枚目の本葉確認。 この種、土から芽を出しているのは、この双葉のみ。
-
2016-04-13 つぼみ発見
ボイセンベリーに遅れまいとタイベリーも追い上げる。ついにつぼみがついている。この2つは本当によく似ている。栽培の暦は同じと考えていいんだろうか?
-
2016-04-13 賑やかになってきた
こうした小さな花にとって大切な開花数がどんどん上がってくる(*^_^*) こちらは本来青色種の花の種として販売されていたものだから仕方ないのだが、ドワーフミックスのほうもなぜか白い花だけが咲かない(ピンクはごくわずかながら咲いている)...
-
2016-04-13 発芽していた!!
(o^^o)昨秋府立植物園で拾ってきたヘーゼルナッツからついに発芽!!種まきから約7か月での発芽だ。 しかしこれ、本当にヘーゼルナッツなのかな??混み合ったところに置いているので、何か別の植物の種が鉢に落ちて発芽することが実はよくある。
-
2016-04-13 一本収穫
一本しか出ていないが、放っておくと硬くなって食べられないので収穫。すぐさまゆでてそのまま水気を飛ばすように炒め、最後にすこしのマヨネーズを垂らして味つけとする。手早く火を通すほうがおいしいとよくいわれるが納得(⌒▽⌒) このアスパラガ...