2016-06-04
検索結果 (442件)
-
2016-06-06 収穫開始
うどんこ病が拡がってきている。 次回からは多く採れそう。
-
2016-06-06 収穫
残念なことに、野ネズミらしき獣害が( ;∀;) 房に不織布をかけて洗濯ばさみで留めていたのだけれど、袋を食い破られていた。 写真のはかろうじて残っていた分。 くぼみが浅く、痩果がイチゴの大きさの割に少ない。 表面がとても柔らかく...
-
2016-06-06 茹でた
収穫後、帰って早速湯がいた。 さやの内側の綿が傷んで?黒ずんでいたり、豆の皮に茶色の斑点ができていたのもあったが、剥くと綺麗な薄緑色。 一寸系は種類の判別が難しいものの、どれも香りが強く、ほくほくしていて甘く、後味にやや苦味が残...
-
2016-06-06 収穫開始
さやが下がってきたものから順次収穫。 イチゴのパックが4パック入る段ボール浅箱に山盛り採れた。 3連が多いけど、受粉の関係なのか、2粒+膨らんでいない1粒・・・も多くて残念。 サラダ空豆は大体4連。さやが薄く、4粒ぎちぎちに入...
-
2016-06-06 追肥
全体に追肥をした。 小松菜は虫食いがひどい。 次からは初期に薬をしようと思う。
-
2016-06-06 果実の赤ちゃんたち
キウイと柿とプラム
-
2016-06-06 つるが伸びない
葉っぱはいっぱい出てきたけど、つるは伸びてこない。 追肥をした。
-
2016-06-06 唐辛子に花芽がついた
柚子胡椒用唐辛子に花芽がついていた。
-
2016-06-06 まだまだ青い
順番に実ができている。 挿し木した分も、枯れずに立ってる。 追肥をした。
-
2016-06-06 摘心
育て方を調べてみると、本葉が5、6枚で親ヅルを摘心し、子づる2、3本立てにするとあった。 普通のかぼちゃは親ヅルと子ヅルで仕立てるらしいが、バターナッツは親ヅルを切ってしまっても良いのだろうか。 とても不安だが親ヅルを切った。 ...