2016-07-24
検索結果 (300件)
-
2016-07-24 しそ3回目の収穫・初...
こっちの株は初収穫です。
-
2016-07-24 番外編 [シソの葉...
以前 テレビ番組で見てから 毎年夏になると思うのですが 容器に水を5ミリほど入れて シソの葉を入れておくと かなり長く元気なので 毎回庭に取りに行くのが面倒な私にはとても便利で ちょいちょい台所のカウンターにおいてあるシソの...
-
2016-07-24 日曜日の増築
気がついたら 過保護ネットが窮屈そうなので 上部増築。 安いんだから買えばいいのに 使い古したネットをホッチキスでパチパチとめてツギハギだらけの 防虫です。 ちょっと頭のいい虫なら 簡単に出入りできるよ。 あちこち隙間だらけ...
-
2016-07-24 豊水に少し大きさで負...
近くに実がありすぎなのは明らかで、ここに来て生長が鈍っている。これはグンバイムシかハダニかわからないが、とにかくちっこい虫に葉っぱをカスリ状に食害されたことも影響しているのだろう。ナシは虫害や菌害、病気の多い果樹とかで本当にいろいろと手間が...
-
2016-07-24 鉢植えでがんばる豊水
土が乾燥しないように毎日水やりするのは、暑い日はとくに神経質にならないといけない。だから、正直面倒なときもあるのだが、ここまで大きくなるともう大事にしないとという思いがいっそう強くなる。 今日はアクリテックを霧吹きで散布。蜘蛛の巣みたいな...
-
2016-07-24 夏場のヘーゼル
ヘーゼルは木だけあって、ある程度の高さまで育てばきっと強いのだろうと思う。でも幼苗期は様々な場面で危うい目にあう。 写真の実生は生き残っている実生三つのうち、一番元気なもの。現在高さ15センチ近くになった。虫に成長点を食われたものはやはり...
-
2016-07-24 パタパタ!
他の方の、グラスジェムコーンの栽培ノートを見せていただいてたら、雄穂の花が咲いたら雌穂にパタパタと受粉させてあったので、うちのも早々確認してみました! 雄穂の花が咲いていました! ハサミでカットして、出ている雌穂にパタパタして回りま...
-
2016-07-24 実がポツポツ
ゆっくりですが、実が膨らんで、 ピーマンができています。 つぼみはたくさんありますが、 落花が多く、すべて実に生るわけでは なさそうです。 観察していると、 最初の分岐している箇所に、わき芽がついています。 ハダニ...
-
2016-07-24 1本収穫
1本収穫しました。合計2本。このきゅうりは肩のあたりに黄色い模様が入ります。
-
2016-07-24 ビニール製のいちごポ...
安いから買ったんだけど 「貧乏くさっ(・∀・)」 でも、子蔓孫蔓が伸び放題で、もったいないので定植したくて 想像以上にダサいけど、じつは2つ買っちゃったけど これでいこうw