2016-09-03
検索結果 (259件)
-
2016-09-06 脇芽株の様子
盛大に花が咲き、盛大に落ちている(^^;
-
2016-09-06 収穫
1本が40センチくらいになると、重みで地面についてしまい、コオロギの餌となる。 幼果の時に虫に吸われたのか、先に腐れや虫食いではない凹みがあるものが見られた。
-
2016-09-06 収穫
剪定後の枝に着果したもの。 樹が弱っているようで、うまく回復していない。 カメムシ害は相変わらず、キラキラ攻撃が効くかどうか分からないが、不要になったCDを吊り下げておいた。
-
2016-09-06 トマトの後片付け
父:耕運機担当、私:畝上げ担当。 翌日全身筋肉痛になって、腕を上げるのも億劫な状態に;; これでいつでも種が播ける(^^♪
-
2016-09-05 莢発見
花は沢山咲きましたが、莢の出来は普通。ここが一番難しいとこだよね。
-
2016-09-05 水のやりすぎ
油断して水をやりすぎてます。葉っぱに症状が・・・ということは根が育ってない。 どうも水をやりすぎてしまうなあ、皆様も注意注意、葉っぱがこんな風になると重症です。
-
2016-09-05 外の殻を剥いてある種...
スーパーで購入した ヘーゼルナッツ(多分、生)を2,3日水に漬け ジフィー:種用の鉢に植えてみた。 食べ易い様に殻が取り除いてある 量り売りのヘーゼルナッツなので (そういえば殻を見た事が無い様な・・) 薄皮も...
-
2016-09-04 きたーーー!!
ついに結実! 人工授粉、もっと早くしとけば良かった。 やーでも1株しか育ててないと、タイミング良く両方咲いてくれないと無理だなぁ。 次の雌花ももちろん人工授粉。液体肥料をやる。
-
2016-09-04 挿し木栽培状況
接ぎ木済枝を挿してから1か月後の様子です。 今のところ枯れずに生き残っています。少しでも成功率を上げるために、日が当たる軒下で一番気温が低くなる建物の通風口の前に置いています。こうすれば通風口から室内の涼しい空気が当たるので、少しでも高温...
-
2016-09-04 接ぎ木栽培状況
9月初めの様子です。 ブルーシャワーへ接いだ接ぎ穂1、相変わらず元気ですが成長はしていません。多分ですが、ブルーシャワーの主軸の方が頂芽優勢となっていて、接ぎ木の部分は下枝扱いとなっているのかもしれません。でも、今はこれでいいのです。来春...