2016-11-24
検索結果 (74件)
-
2016-11-24 途中で枯れた株
ちょっとした生理障害で早く枯れてしまった株から莢を割って豆を取ってみた。 11粒のうちいいものは4粒。未熟が2粒、虫食い5粒でした。 この畑は、極力農薬を控えて2回しか防除していないので、この結果にも納得。 しわ豆がないので、いいくら...
-
2016-11-24 雪冠り収穫時期に
初収穫から時期が立ち 二個目三個目がいよいよ収穫時期に 雪化粧を払っての撮影です
-
2016-11-24 収穫からの隼人瓜
まさかの11月の雪のなかの収穫から始まり。 摘心が徹底していなかったせいか収穫7個の成績の悪さ。 大きさとしては400g〜600g代で良しとして、来年こそは大収穫をと気合いを入れる! とりあえず680gの一番大きな実を来年の種に選ぶ。
-
2016-11-24 欠かせない大根
寒くなると必須が大根 今日も1本収穫 ぼつぼつ減る 初回の大根 2期目も育ってるけど これも期待の野菜。
-
2016-11-24 うーたん、頑張れ(笑...
朝から2時間かかって種をとり 3回茹でこぼし、1時間水にさらし・・・ 腰が痛いです(´;ω;`) ひとやすみして、おやつ食べて、お茶のんで、おやつ食べて、お茶のんで、おや・・・ そろそろ一休みも二休みもきりあげ、次の作業に取り組もう...
-
2016-11-24 種まき
根っこ出てたのでプランターに種まき。56粒スタート。部屋の気温は16度。ちょうどいいかな。
-
2016-11-24 思いがけない大雪
11月24日、ここは茨城県つくば市。 思いがけない大雪に庭のキウイ達もビックリ。 画像1 キウイフルーツ 画像2 キンカン 画像3 接ぎ木したハッサク
-
2016-11-24 キンカンの初収穫
雪の中、キンカンを初収穫した。 酸っぱさが勝った甘さであるが、結構食べられる。 糖度10度程度。 今年は実のつきがいい。 苗を植え付けて5年目くらいになる。
-
2016-11-24 ルピナスの様子その前...
関東の11月の積雪は54年ぶりなのだそうです❗ 昨日の3時頃はまだ降ってなかったのを覚えていますが朝起きてカーテンを開けましたら真っ白でした !!(゜ロ゜ノ)ノ 昨日植えたルピナス、大丈夫かなぁ…
-
2016-11-24 3日晴れ間無し・・・
間引きしたい気分・・・1番好きな大きさ この時期で 収穫するこの種は サラダにぴったり さてそろそろ採るかな。