2016-12-20
検索結果 (80件)
-
2016-12-21 山椒の種がやって来た...
山椒の種子を手に入れました。全12粒。つやつやで黒々とした直径5mmほどの小さな種です。販売者の方によると、播種適期は2月中旬~下旬、発芽目安は4月中旬以降とのことです。 湿らせた状態で冬の寒さを経験させたほうが発芽率がよいとの...
-
2016-12-20 バーベナロングランの...
子供っちゅうか、孫たち? オーシャンブルーの横あたりにこぼれ種からたくさん発芽してる 3年前にタネまきして、一昨年たくさん咲いたのよね 去年は宿根でまた咲いて、今年はこぼれ種 スゴいな 地主さんに言っとかないと...
-
2016-12-20 タマネギの現況
9月15日に蒔き、10月29日定植したタマネギ。 現況を示す。 今年はタマネギの品種を変えた。 昨年までは価格が安かった「黄玉葱」を用いていた。 「黄玉葱」の問題点は保存が効かないこと。 とくに玉を大きくした場合腐りやすい...
-
2016-12-20 ニンジンの収穫とスト...
7月16日蒔きニンジンを収穫した。 10月1日から初収穫してきたが、7月16日蒔き、8月15日蒔き合わせてあと残りは30本ほど。 次に待っているのが10月1日蒔き。 この時期に蒔くのは初めて。 現在のサイズから予想すると...
-
2016-12-20 ブロッコリー – 真...
ブロッコリー の真冬に向けたストックの概況を以下の画像で示す。 8月4日蒔き、20日蒔き、9月15日蒔き。 ブロッコリー全体としては次のように蒔いてきた。 7月24日蒔き、8月4日蒔き、20日蒔き、30日蒔き、9月15日蒔き、...
-
2016-12-20 どんどん縮んでくので
バルバっぽい方、鉢をひっくり返してみたら、根詰まりだった。 3号鉢なのにデローマの鉢って案外狭いんだよな…というわけで、3.5号プラ鉢へと変更。 もう一個の青雲の舞っぽい方は花がだいぶ伸びてきたので室外機へと移動。 まだ咲きそうに...
-
2016-12-20 2個目の収穫とブロッ...
成長に差が出てくれると助かりますね。 時間差(日数差)で収穫できますから。 こちらは第二農場の2個目の収穫。 献立上必要と言うことで、朝取りしてきました。 重さは最初の株とほぼ同じ、1.2kg程でした。 キャベツと同じ日に播種...
-
2016-12-21 蕾がついた
9月19日に播種した先発隊(右半分)よりも、10月7日に播種した後発組(左半分)の方が葉の色艶が良いのは何でだろう。 やっぱ、鉢上げした時の培養土の差かなぁ。 それでも、この冬初めての降霜にも耐え、元気に踏ん張ってます。 そんな中...
-
2016-12-20 発芽
芽が出るか心配だったが発芽。 これで甘いほうれん草が食べられるぞ。 時間差で植えたから春まではほうれん草を切らすことはないでしょう。
-
2016-12-20 支柱たて
こちらの実えんどうも支柱たてが終わってた。 土寄せをして藁を敷いてあった。 ありがとう!母