2017-02-15
検索結果 (101件)
-
2017-02-17 2月の定点観察
できれば毎月しておきたいとは思うのだけれど、冬はまったく動きがないのでねえ。。。。 成長期の夏だってほとんど変化なしなんだから。 11月に室内に取り込んでから何もしていません。 置いているだけ。 オブジェとなって埃が積もっております...
-
2017-02-15 発熱対策に、テープL...
最終的に25cm x 5本、125cm、LED 75個であきらめた。 LEDは53℃くらいまで上がってるけど、点灯1時間で上段25℃くらいまでしかあがってないし、温度は解決かも。 テープLED 5mを25cmずつにcutしてるの...
-
2017-02-15 待ちに待った発芽だよ...
2/4に種まきしたサラダあかりがやっとやっと発芽しました! わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ 土が悪いからダメなのかなぁとか、もう種がだめなんじゃないかとか いろいろなもののせいにしていました(笑) ベタ掛けしていた不織布...
-
2017-02-15 一株採りじゃなくて
水菜の収穫! 大きな葉だけを切り取りました。葉の付け根にはすでに小さな芽が出ているので一株ごと採るよりいいかな?と思ったんですけど、どうでしょうね? 小さな容器での水耕栽培、ちょっと窮屈でもありイマイチ株が大きくならないし。 イカ...
-
2017-02-15 今日はお外で
午前中2-3時間ですが、玄関前に太陽が当たるようになりました。 だんだん春が近づいてきているんですねぇ。 こんな日はみんな外で太陽をいっぱい浴びよう! 厚手のゴミ袋をかけた中は27度! ビニールハウスの中で温風ヒーターをいれてるより...
-
2017-02-15 スイスチャードすごい...
スイスチャードの芽から芽がでてきた日記をつけたところ、スイスチャードの種は種ではなく「実」で、中に複数の種が入ってると、仕組みを教えていただきました。 そこで、中どんな風になってるんだろうと、良い機会なので少しめくり散らかしてみましたっ。...
-
2017-02-15 花芽が大きくなりまし...
はっきり花芽とわかる大きさに! 背も伸びて倒れそうなので、応急処置で棚に縛りましたが・・・ これからどうする? もっと伸びて行くこと考えたらこのまま吊るしておくわけにもいかないし・・・ ま、いいか。なるようになるでしょう!
-
2017-02-15 元肥とマルチ
月末から3月は例年大変忙しく元肥のタイミングを逃しかねないので まだ2月の中旬なので少し早いかとも思ったが、 思い切って今日ブルーベリーのすべての株に元肥をした これから気温も上がってくるので針葉樹チップのマルチもしておいた さらに...
-
2017-02-15 LEDの配置を変更す...
over nightで点灯してみたところ、アルミ板が触れないくらいアツくなってた。 70℃は超えてると思う。 失敗(´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 上段の温度 43℃。どこの群馬? 下段の温度 27℃。 LEDを密集させすぎ...
-
2017-02-15 最後の収穫( ´艸`...
千筋京水菜最後の収穫時期 寒さや霜にやられず虫の被害もなく綺麗な水菜が収穫出来ました また今年も育てる予定(*^^*) この水菜は食べ応えがあって、炊くと柔らかくて味が濃厚で美味しかったです!! この野菜はおすすめで...