2017-02-26
検索結果 (191件)
-
2017-02-26 フェアリーテイル 屋...
2株しかないのでワゴンの上でちまちまと移植作業をする。 セルトレイの底の穴にお箸をつっこみ、土ごと押し出すようにして小苗を取り出し、ちょうどいいくらいの大きさの穴を掘ったポットに植えこみ。30℃くらいに温めた水をかけて作業終了。
-
2017-02-26 タネまきした♪
昨秋、入院してた時のポチ病の発作で縁のてきたミニニンジン 場所もないので、ミニだしプランターで挑戦 とりあえず、ニンジンだし市販の培養土使って、水をタッブリ含ませてタネまき モミガラ撒いてもう一回水をやって不織布を掛けてみ...
-
2017-02-26 パイプの改良
まだ使用してもいませんが改造しました。 ウルトラマリンさんからの情報より、パイプ側面に穴(2×6-Φ5mm,穴ピッチ100mm)を開けました。ただ、その穴が排水用なのかどうかは不明ですが。 さらに、今回、入口部分を曲げイモが入り易い形状...
-
2017-02-26 新天地の畝⑧番が。。...
思ってたほどは広く無かった。斜めってるのは解っていたけど、ここまで違うとは(^-^; 畝⑧は豆類でフェンス使いつつ、6月頃からスイカを地這い栽培で始めようと計画してた。けど、スイカもフェンス使って(時差で?)縦栽培にしなきゃダメかなぁ...
-
2017-03-06 紫雲丸も生きていた!...
やだもううれしいったら! 紫雲丸もちょこっと立ち上がっているのが確認できました。 ダメもとでやってみた初めてのサボテン実生。 きっと冬は越せないと思っていたから、生きててくれて本当に良かった! これから少しづつ暖かくなるからゆっ...
-
2017-02-27 そら豆定植
打越一寸とお多福豆が混ざってしまった。 この時期に!?と思われても仕方ないが、天候のためやむなく延び延びに。 イタリアンファーベは原因がよくわからないが、次々としなびてしまい、数が半減; 移植までこぎつけたものも、半数は根が茶色に...
-
2017-02-26 新天地、開業!(#^...
年末より頑張って「大量のゴミ拾い」&「土づくり」をしてきた新天地に、待ちに待ったジャガ種イモを植えました!(←まだ半分だけどね) 畝幅1mの真ん中(深く)に化成肥料&牛糞堆肥を入れ、畝高10㎝畝幅60-70㎝に黒マルチを張り、2条植え...
-
2017-02-26 タッパー蒔き!
種がいっぱい入ってたので失敗は怖くない!! が、たくさんあっても困るので8粒だけ。。 保温で待機!
-
2017-02-26 タッパーに蒔く!
保温あるのみ!
-
2017-02-26 タッパー蒔き
タッパーで保温。 様子をみてこたつへ!