2017-02-28
検索結果 (85件)
-
2017-02-28 ナス科の種まき 2/...
ナスの発芽は変温処理(15〜30℃)が有効らしいので、本命のトマト・トウガラシとはわけて植えた。 →http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/autumnsummer/point01/ こちらに播...
-
2017-02-28 ナス科の種まき 1/...
調理トマト ・ニタキコマ→発芽適温25〜30℃ トウガラシ ・インドジンウソツカナイ→発芽適温20〜30℃ ・キャロライナ☆リーパー→発芽適温25〜30℃ →http://www.marcheaozora.com...
-
2017-02-28 遠赤外線はフィトクロ...
こたつユニットを勉強した。 めっちゃ平たくいうと、遠赤外線が赤色光より多いと、トチョーンしたり落葉するっぽい、と、オレなりに解釈した。 今回はハロゲンヒーターを選んでるんだけど、ハロゲンヒーターは近赤外線がメインのはず。...
-
2017-02-28 マー坊来た♪
なになに? 見慣れたナスとはひと味違う、赤紫色の長ナスです 甘味があってふわっとした肉質、濃厚な果肉は、油による加熱調理をすると、とろけるような食感になります わおっ♪ さっそく根だしっ♪ .
-
2017-02-28 デカチャンプの様子
同じにタネ蒔きしましたが本葉の出る速度が違ってきました… でも元気一杯ハツラツです❗
-
2017-02-28 やってしまった(T^...
おとといの朝、休日で寝ぼけ眼で室内からベランダへ移動する時、やってしまった (T^T) カーテンに引っかかって一株下へ落下!!! 慌ててかき寄せ、見てみると本葉の一部が切れた。幸い茎は折れていなかったので、一安心と思っていたが...
-
2017-02-28 やらかしました
日焼けえええええ!!!!!!!!!!!!!! よく見たら、26日時点で真っ赤になってた。泣く。 今日、棚板の位置の変更と塗装を施したときに気づいた。 慌ててオーニング出しつつ、日差しの当たりにくい場所に移動。 春一番が吹いた...
-
2017-02-28 本葉が可愛いの~
長女の本葉はちょっと大きくなってきて嬉しい♪ 食べられるようになるかなぁ? .
-
2017-02-28 なんだか大きくなって...
いいのやらどうやら…… ふう…… ←ため息 一刻も早く気温が上がりますように ナムナム……(‐人‐)(‐人‐)(‐人‐) .
-
2017-02-28 現在の状況別図鑑♪
作ってみた うーん 先は長いぞよ? .