GFベントーレ水和剤 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > GFベントーレ水和剤

GFベントーレ水和剤

検索結果 (1113件)

  • 2015-01-19 観察

    白いのをかけてから小松菜のほうはぐんぐん成長してますが、 タアサイは相変わらずです。 ちょっと鳥についばまれすぎたか!? それとも寒いからといって間引きをさぼってたせいか!? ちなみに、先日収穫したタアサイの間引き菜...

  • 2015-01-19 銀葉アカシア ス...

    ミモザと言えばこの品種かな。 苗木で販売しているのが多いけど、ものすごく成長が早い。 鉛筆ほどの太さか1年で手首ほどにもなる。 大きくなるのが早いのに根張りが浅いので風に弱いのが弱点。 台風や大風で倒れやすい上にマメ科の植物なので根...

  • 2015-01-19 朝から悪行ファイル

    姫の撮影したあと、彼らに水をやろうと蛇口に持っていったときに折ってしまった… 必然的に収穫。 (*´Д`*) ビニール温室のチャックをしようとしたら床に… ぅむ〜(*´Д`*) 人間が雑やからか⁉︎ (。...

  • 2015-01-19 明日から霞をやってみ...

    我が家の黒王丸、実は柱サボテンの雷神閣に接ぎ木していた苗です。何でコイツに接ぎ木したか・・・黒王丸は自生地では白肌なのに栽培下では緑のサボになっちゃう。それがなぜか、まだわかっていないんです。この白肌、肌自体が白いんじゃなくて表皮の上に蝋質...

  • 2015-01-18 畝肩補修と米糠撒き

    しばらくぶりで畑に行って、畝肩が崩れてきてるのと、亀裂が入っているのと、カラスか猫か判らないが、荒らされているので補修しました。畝肩崩れは北側畝底が深いため弱かったようだ。亀裂も北側のほうに出来ている。取り敢えず鍬でタタキ抑えた。中央部の1...

  • 2015-01-18 デロスペルマ

    なんちゅう名前やねんっ てのは、置いといて...(笑 耐寒性マツバギクともいわれとんな 多肉ね♪ サカタで、デロスペルマ・ファイアースピナーってのをオーダー済なんだが、黄色もきれいでいいなと思ってたのにセットものにしか黄...

  • 2015-01-18 モフモフたち

    毛の生えた系の多肉たちです。 テディベアは、一番左の鉢のものがフニャフニャでどうしていいかわからない状態です。( ;∀;) 熊童子錦は紅葉して爪の先がピンクになるはずなのですが、室内に置いてあるせいか紅葉していません。 グルー...

  • 2015-01-18 植え替え

    最初から植え付けていた鉢を植え替えのために抜いてみると 全く根が無い、中からコガネムシが数匹 念のために 小さな鉢に挿すが駄目っぽい 根分けしておいたほうを8号スリット鉢に植え替え 赤玉土、腐葉土 1:1 元肥少々、ミリオン1...

  • 2015-01-18 たまらずにキュウリ蒔...

    1月17日、つまり昨日コッソリとタネをコタツに忍ばせたwww タネを水に浸してコタツに突っ込むだけ〜♪ どうしてもキュウリを蒔きたかったけど、まだタネを買ってない。 だから…去年のタネを使う! ぽっくんがマジメ?に野...

  • 2015-01-18 和光丸の植え付け

    あっ・・・・。和光丸の小苗を抜いたやつ、そのまま忘れてた。コイツ等を親苗の鉢から引っこ抜いたのが12月の休みに入った頃だから・・・まあ、全然大丈夫ですね。サボはこういう失敗には平気で耐えてくれるので助かります。 とりあえずいくつかの種類の...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ