GS酵素
検索結果 (4722件) キーワード : GS酵素
-
2015-11-07 ケルたま 畝No2-...
種蒔きした ネオアースは まだ細く 今年は 少し足りないかと ネットで ケルたまを注文 大きさは 丁度良いが 先日 植えた極早稲と比べると 大きい 時期的に極早稲が小さすぎ 晩稲が ちと 大きすぎと言う 結論に 今年は マル...
-
2015-11-07 どんどん大きくなるね...
発芽率が半端ないっ! 56コ中53コの芽が出ています。 ひぃえぇ~!! 早々に植える場所作らないといけません。 昨日見た芽と、今日見た芽の大きさが随分と違います。 たった1日で目に見える成長するんですね。 あんまり早く成長し...
-
2015-11-07 万象の花
万象に花が咲きました。 しましまです。 確かアルブカフミリスの花もこんなしましまだったけど こっちはほっそりです。
-
2015-11-07 あと二つで終了のよう...
久しぶりにひとつ落果したポーポー。あと二つで終わりみたい。
-
2015-11-07 芽が持ち上がる寸前で...
気温が下がってきているので夜は発芽適温を下回っているに違いない。だからなのか、発芽する寸前でストップしているものがやたらとある。根はタネから完全に抜け出して次に双葉を出すと思うのだが、それがうまくいかない感じ。頭が重いようす。
-
2015-11-07 ガチャピンがこれ見よ...
なんで桜桃にアゲハの幼虫なんかいるんだろう?葉には食害された形跡はなく、なのにすでにこの大きさの幼虫。なにかの間違いか? まあいいや、食べられるような葉はないはずだ。食べられだしたらそのときつかまえる。
-
2015-11-07 大きくならないので収...
秋になるとこのプランターのあるところはほぼ日陰になっているので、正常な生長はきついのかなあ。三つついてはいるものの、どれもかなり小ぶり。あきらめムードがただよってきた笑。
-
2015-11-07 かなり熟してきた
見ためはもう完熟しているのではというものが多い。7割ほどが黄色くなった。 この実生ユズは樹高が高く、先端は二階のベランダ近くまで伸びている。植わっているのは庭でなくて洗濯物を干すような場所、軒下だ。土を改良しようにも表土が固すぎて機械でも...
-
2015-11-07 殺虫剤選び-その2 ...
「パイベニカVスプレー」を使用したらどういうことになるか。 自給自足の野菜がとてもつもなく高い野菜になってしまう。 天然成分を使っていることが高い原因。 化学合成されたものはないか。 調べると、除虫菊をヒントに化学合成されたもの...
-
2015-11-07 バーノンにも花芽らし...
クシオは相変わらず蕾のまま沈黙している。 一方、バーノンがこんな小さな株なのに新しい葉っぱとともに花芽らしきものが確認できた。たぶん、花芽ではという感じだ(^ω^) これはなかなか期待させてくれる。ホワイトサポテにとっては、子房と葯...